仮想デスクトップ

SysTrack スターターキットで働き方の見える化を実現

テレワークの拡充とともに、働き方の可視化へのニーズも広まっています。テレワーク実施時に、各スタッフが利用する端末稼働情報を解析できるツールが注目を集めており、中でもSysTrackが注目されています。そこで本記事では、ワークスペース分析ツールSysTrackの仕組みや分析例について詳しく説明していきましょう。

Azure Virtual Desktop(AVD)とWindows365の違いを徹底解説!

働き方の見える化が求められている

2019年4月に施行された「働き方改革関連法案」、そして新型コロナウィルスの感染拡大の影響もあり、テレワークを導入する企業が増加しました。パーソル総合研究所の調査結果(※)によると、2020年3月の時点で13.2%だった正社員のテレワーク実施率が、緊急事態宣言が発令された4月以降は27.9%と大きく上昇。今後、テレワークを導入する企業はますます増加していくと予測されます。

テレワークはさまざまなメリットを享受できる一方で、多くの課題や問題を抱えています。その1つが適切な人事評価が困難という点です。従業員の業務プロセスが不透明になるため、個人の成果や貢献度を正しく評価することが難しくなります。多くの企業において業務はチームで行われるため、従業員一人ひとりの成果や貢献度を単純に数字だけで測ることはできません。オフィスではなく自宅やサテライトオフィスなどで働くテレワークは、正しい人事評価がより一層困難となるでしょう。

そこで注目を集めているのが「働き方の見える化」です。ITシステムの導入によって組織全体のワークスペースを共有することで、業務プロセスの可視化を可能にします。こうした働き方の見える化を実現してくれるのが、ワークスペース分析ツールの「SysTrack(シストラック)」です。

SysTrackとは

SysTrackとは、ワークスペース環境の可視化が可能なワークスペース分析ツールです。SysTrackでは、「運用監視機能」や「VDIアセスメント機能」といったシステムにより、ユーザーのワークスペースやアプリケーションの利用状況などを一元管理します。これは、いつ・誰が・どのように利用したのかが一目瞭然になるシステムです。これにより、従業員の業務に対する貢献度を正確かつ定量的に可視化できるため、的確な人事評価や人的リソースの効率的な運用につながります。

SysTrackの導入で得られるメリットは、システム利用状況の効率的な管理だけではありません。SysTrackはアプリケーションの性能や問題を把握して分析し、継続的かつ発展的に最適化するツールでもあります。例えば、VDIやAVD環境におけるセッションごとのリソース消費量やソフトウェアの相性、セキュリティの強化や端末レベルでの問題把握など、さまざまなデータを分析してパフォーマンス改善と安定運用に貢献します。つまり、SysTrackとは企業の持つITネットワークを包括的に管理し、組織全体で共有するためのシステムと言えるでしょう。

SysTrackの仕組みや強み

SysTrackはPCや仮想端末、VDIやAVDなどに配布したネットワークエージェントからSysTrack Masterと呼ばれるサーバーに各種データを集約して分析します。また、SysTrackのネットワークエージェントはPCのような物理端末だけでなく、WindowsやMacOS、またはLinuxなど、OSで構築されたサーバーからデータを収集することもできます。こうした複数のエンドポイントから15秒間隔で情報を収集することで、正確かつ緻密なデータ分析を可能にしました。

粒度の細かいデータを大量に分析・管理しながら、軽い処理負荷を実現しているのもSysTrackの特徴です。CPUにかかる負荷は僅かで、メモリーは50MB程度、ネットワークエージェントによるIOPSは1以下と、低負荷で非常に軽快な操作性を実現しています。これは「DataMine」という特許に基づいた分散データベースアーキテクチャを採用することで実現しました。サーバーやネットワークに負荷をかけることなく、システム全体の利用状況をリアルタイム分析できるのがSysTrackの強みです。

SysTrackで行える分析例

SysTrackはサーバーやOS、各種デバイスなどの利用状況を分析するシステムあり、ITリソースを最適化して業務効率の向上を目的としています。ここではSysTrackで行える分析例について見ていきましょう。

5種類のグループ状況での分析

SysTrackは5種類の項目においてグループ単位でIT利用状況を分析できます。「日ごとのIT利用時間を比較」「ログインとログオフの時間比較」「アプリケーションごとのIT利用時間の比較」「ヘルススコアの確認」「Webサイトごとのアクセス状況の比較」の5つです。

この5つの分析を実行することで、各グループのITシステムの利用頻度や使用時間などを比較できます。また、アプリケーションごとのIT利用時間を比較することで、作業に偏りがないか、あるいは営業時間外に利用していないかなども把握可能です。こうした運用監視機能を使うことで、プロジェクトや作業の進捗状況の確認にも役立つでしょう。

2種類でのユーザー別状況での分析

管理下にあるすべてのデバイスをグループ単位ではなく、ユーザー単位での分析も可能です。その場合は「アプリケーション利用状況の詳細」と「Webページアクセス状況の詳細」の2種類のパターン分析を行えます。従業員一人ひとりのアプリケーションとWebページのアクセス状況を分析することで、勤務実態を明確に把握できます。それにより従業員のマネジメント管理が効率化され、業務の生産性向上へとつながるでしょう。

ユーザー別に利用状況を管理することで、業務用デバイスの私的利用を防止することにも役立ちます。例えば、不要なアプリケーションをインストールしていないか、あるいは業務とは無関係なWebサイトを閲覧していないかなど、勤務姿勢をチェックすることも可能です。

デバイスの私的利用は、不正アクセスやウィルス感染といったサイバーリスクを高める危険な行為です。SysTrackの導入は、そうした事態まで防止する一助となるでしょう。

まとめ

SysTrackは働き方の可視化を実現するツールであり、同時に企業のITリソースを最適化してくれる優れたシステムです。あらゆる情報を高い精度で分析し、組織全体で共有することで生産性の最大化も期待できます。今後さらに多様化していく働き方に対応するためにも、SysTrackの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

  • fb-button
  • line-button
  • linkedin-button

無料メルマガ

RELATED SITES

関連サイト

CONTACT

サイト掲載の
お問い合わせ

TOP