クラウド移行(インフラ・DB)

クラウドファーストとは?そのメリットともに解説

「クラウド」という言葉が登場した当初は、積極的に多くの企業がこの技術の導入を進めるという状況ではありませんでした。しかしクラウドを活用したサービスも増え、今では「クラウドファースト」とまで言われるようになっています。ここではクラウドファーストとは何なのかを説明します。

what-is-cloud-first

クラウド移行 まるわかりガイド

クラウドサービスの利用を第一に検討

クラウドファーストとは、クラウドサービスの利用を第一に検討してシステム設計や移行を進める方針のことを言います。これは、クラウドファーストではない場合と比べてどのような違いがあるのでしょうか。従来の方針と比較して見ていきましょう。

従来のシステム運用形態

従来は、企業等が情報システムを構築する場合、サーバーやネットワーク機器等を自社内に揃え設計していました。資源を別の企業と共有して使うという考え方も、そして実際にその考え方を実現する技術もなかったため、基本的に自分たちのシステムは自分たちで作って運用・管理するという形が一般的でした。しかし仮想化技術が発展し、クラウドコンピューティングが活用されるようになることで、インフラの運用・管理にかかる負担は格段に軽減され、より簡単にシステムが構築できるということが広く知られていきました。

トレンドはクラウドファースト

現在では、従来のオンプレミスで運用を続けていた企業もクラウド導入を検討するようになりつつあります。クラウドファーストの考え方に沿えば、新しく情報システムを設計しアプリケーションの開発環境を整える場合、外部企業の運営するIaaSPaaS等を利用し、できるだけクラウド環境でこれを進めます。またすでにあるシステムについてもクラウドを優先的に扱い、これに移行していきます。なぜこれだけクラウドがトレンド化し優先的に進められているかと言うと、オンプレミスに比べてメリットが多く、使い勝手も良いからです。次項でその具体的なメリットを挙げます。

クラウドファーストのメリット

クラウドファーストで企業活動を進めることにはデメリットが一つもないわけではありませんが、それを上回るくらいのメリットがあります。政府もその考え方を採用しクラウドファーストを進めています。以下では、クラウドファーストと従来の方針を比較した場合のメリットを紹介します。

低コストで導入可能

あるシステムを運用する場合、クラウドにしてもオンプレミスにしてもコストはかかります。しかしクラウドの場合、自社で機器そのものを保有する必要がないため、システム構築にあたり機器の購入をしなくてもよくなります。そのため初期費用はほぼかかりません。利用するサービスによっては初期費用がかかることがありますが、ネットワーク機器など一式を揃えることに比べればはるかにコストを抑えられます。

ランニングコストについては、クラウドでは月額もしくは年額で継続的に支払いの必要があります。一方、オンプレミスにしても運用や監視にかかる人件費・地代家賃・電気料金などがあります。クラウドでは、毎回の使用料にこれらの費用が含まれていますので、トータルで見るとオンプレミスよりもクラウドのほうが低コストになる傾向にあります。

しかしクラウドの場合、トラフィック量などに比例してコストが増加する料金体系が一般的です。したがって、クラウドファーストを採用するにしても、規模に見合ったクラウドサービスを利用しなければ、オンプレミスよりもコストがかかってしまうことがあるでしょう。

リードタイムが短い

新しいシステムを構築する場合、クラウドのほうがオンプレミスよりリードタイムが短く、プロジェクトに着手してからすべての工程が終了するまでが短時間で済みます。大きな基盤システムなどの導入や移行では、計画から実際の運用までに数か月から1年を超えることも珍しくありません。クラウドであればすでにあるシステムを利用、もしくはカスタマイズする形で導入するため、大幅にこの期間を短縮することができます。

柔軟にシステムの縮小拡大が可能

オンプレミスでは完全に自由な設計ができ、自社独自のシステムを構築することができる点でクラウドより強みがあると言えます。しかし将来的に変更が求められたとしても迅速な仕様変更が難しく、時間もコストもかかってしまいます。クラウドの場合、提供されているサービスの組み合わせや設定等を変えるなどして柔軟に変化に対応することが可能です。

インフラの管理が不要

自社で整えたインフラは、その後も管理し続けなければなりません。不具合が生じた際には人員を投入しなければならず、災害などによって大きな問題が生じると大掛かりな修復作業が発生します。クラウドの場合すべてベンダ側に任せることができ、ユーザー側は本業にできるだけ専念できるようになります。

常に最新技術が取り入れられる

クラウドサービスのユーザーである企業はインターネットを介してシステムにアクセスします。技術革新やシステムのアップグレードが求められた場合でも、ベンダがシステムの状態を最新に保つことで企業は特に意識することなく、常に最新版で使い続けることができます。クラウドファーストの考え方にもとづき、これからのシステム構築にクラウドを導入すれば、コストを下げることや、管理・運用を楽にすることができます。何か変化があった場合にも迅速に対応し、より柔軟な企業活動を展開できるようになるでしょう。

  • fb-button
  • line-button
  • linkedin-button

無料メルマガ

関連記事

ハイブリッドクラウドとマルチクラウドの違い、メリット・デメリットも解説
ハイブリッドクラウド
クラウドとオンプレミスを比較!それぞれのメリットとデメリット
クラウド移行(インフラ・DB)
日本におけるクラウド導入率は低い?進まないその理由は?
クラウド移行(インフラ・DB)
IaaSのメリットとデメリットについて
クラウド移行(インフラ・DB)
クラウドを利用する際に知っておきたい基礎技術の仮想化とは?
クラウド移行(インフラ・DB)
クラウドコンピューティングの種類とは
クラウド移行(インフラ・DB)
SaaSのメリットとデメリットについて
クラウド移行(インフラ・DB)
経産省のクラウドサービス利用のための情報セキュリティマネジメントガイドラインとは?
セキュリティとガバナンス
クラウド移行とは?システム担当者が知っておくべき5つのメリットを解説
クラウド移行(インフラ・DB)
クラウドコンピューティングってどんなもの?定義やメリットをわかりやすく紹介(初心者向け)
クラウド移行(インフラ・DB)
クラウド管理とは何をすれば良いのか?ガートナーを参考に考える
クラウド移行(インフラ・DB)
クラウドサービスの選び方。これだけは抑えておきたい5つのポイント
クラウド移行(インフラ・DB)
クラウドへの移行を成功させるための4つのテーマ
クラウド移行(インフラ・DB)
政府のクラウド利用基本方針「クラウド・バイ・デフォルト原則」とは
業界向けソリューション
クラウドネイティブ・アプリケーションとは
クラウド移行(インフラ・DB)
PaaSのメリットとデメリットについて
クラウド移行(インフラ・DB)
IaaS, PaaS, SaaSそれぞれの違いをわかりやすく解説
クラウド移行(インフラ・DB)
政府が推進するクラウド導入ガイドラインについて
セキュリティとガバナンス
クラウド時代のセキュリティ CASB(キャスビー)とは?
セキュリティとガバナンス
RELATED SITES

関連サイト

CONTACT

サイト掲載の
お問い合わせ

TOP