クラウド移行(インフラ・DB)

クラウドが企業にもたらすメリット

業種を問わず「クラウド」の重要性が唱えられる世の中になってきました。

しかし、中にはクラウドの意味を深く理解していない方もいるのではないでしょうか。企業がデータを安全に取り扱い、業務を効率化していくためにも、クラウドは大切なシステムです。特に、Web担当者は正しい理解をしておきましょう。

corporate-benefits

クラウド移行 まるわかりガイド

まずはクラウドの意味を正確に覚えよう

企業がパソコンを使って特定のシステムを導入しようとする場合、「オンプレミス」と呼ばれる自社にサーバを置いて運用管理する方法が主流でした。しかし、この方法では、システム担当者にかかる負担が大きくなってしまいます。また、サーバの購入費、維持費も無視できません。そのうえ、データが漏洩しないために厳重なセキュリティ体制を確立せねばならず、業務量も爆発的に増えてしまう問題が起きていたのです。

こうしたデメリットを解決するために編み出されたシステムが「クラウド・コンピューティング」、略して「クラウド」です。クラウドの正確な定義はあやふやになっているものの、「インフラやソフトウェアが自社になくても、Web上のサービスを必要なときに利用できる状態」だといえるでしょう。企業はクラウドサービスと契約を結び、一定期間サービスを利用します。その間、システムの運用管理は基本的にクラウドサービスが行っています。自社で一からシステムを構築することなく、業務を改善できる手段がクラウドなのです。

クラウドが企業にもたらすメリット

具体的にクラウドを導入すると、どのような効果がもたらされるのか理解しておきましょう。メリットを意識することで、より自社に合ったサービス選びを実現できます。

費用削減

サーバを自社運用するオンプレミスでは、費用が大きなネックになっていました。サーバはもちろん、担当者を雇用したり教育したりする過程にもコストは発生します。ソフトウェアや端末なども含めると、初期投資が莫大になることも珍しくありません。しかし、企業が成長していくにあたって、システム構築は避けられない道です。そのため、巨額な費用は企業にとってのジレンマになっていたのです。

一方で、システム環境にクラウドを利用する場合、サーバはクラウドサービス側が用意するので、大幅に初期費用を抑えられます。また、運用やセキュリティチェックも先方の担当者に委ねることが可能です。自社で出す人件費は発生しません。もちろん、契約料や定額料金は支払わなければいけないものの、従量課金制のプランもあるので、オンプレミスよりもシステムにかける投資額を抑えやすいといえます。

拡張性が高い

システムを運用していると、業態の変化にともなって、どうしても使い勝手が悪くなることも出てきます。その際、サーバを買い替えたり、システムを大幅に修正したりするなどして対応する必要があります。しかし、これらの作業に時間を取られているとその他の一般業務が滞ってしまいます。

その点、クラウドはオンプレミス以上の拡張性を誇っています。もしもサーバを変えたいと思えば、プランを乗り換えるだけで十分です。料金は高くなったとしても、サーバの処理能力が増すので、さらにランクアップしたシステムをすぐ利用できるようになるでしょう。

情報の一元化

オンプレミスでよくある問題のひとつが「情報の分散」です。データを一元管理しきれず、個々の従業員が保管している情報が社内で共有されにくくなっていく状態です。こうした状態が続くと、部署間でまったく違った情報をもとにして仕事をしているという、危険な事態が生まれてしまいます。
それに対し、クラウドは情報の一元化に向いているサービスです。デスクトップやノートパソコン、携帯端末に共通のシステムをインストールすることで、いつどこで誰が新しい情報を得ても、社内で共有可能です。

維持が楽

自社でサーバを運用する際、大きなネックになっていたのは「維持にかかる労力」でしょう。サーバは精密機械なので、常に稼働状況を確認しなければいけません。定期的なメンテナンスもかかせませんし、ハッキングやウイルスへの対策も万全であるべきです。しかし、担当者がこうした業務に従事していると、ほかの仕事が疎かになってしまいます。また、自社に十分なノウハウがそなわっていないと、サーバにトラブルが発生しても対応しきれません。

その点、クラウドであれば信頼できるプロフェッショナルにサーバ維持を任せるだけ。安全かつスムーズにトラブルも処理してくれるので、安定したシステム運用を見込めます。

時間と場所を選ばずにシステムを利用できる

これまで、いくら便利なシステムを導入しても利用には時間と場所が限られてしまうケースも少なくありませんでした。そのため、商談などで外出の多い営業職が、業務時間外に会社に寄って事務処理をしなければいけないような事態が起こっていました。時代とともに従業員のライフスタイルやワークスタイルも多様化したため、そのような使用場所の限定されたシステムの需要は減りつつあります。

クラウドであれば、ノートパソコンやスマホからシステムを利用しやすくなるので、柔軟に事務作業をこなせます。外出先で営業日報を更新し、直帰するなどの働き方も容易になるでしょう。また、育児や介護などの事情を抱えた従業員にも、在宅ワークという選択肢を提示できます。優秀な社員の離職率を減らすためにも、クラウドは役立つサービスなのです。

安全が保証される

ウイルスに侵食されたり、個人情報が漏洩したりしたとき、企業の業務に支障をきたすことだけが問題ではありません。顧客や取引先からの信用は失墜し、社会的立場が悪くなってしまいます。しかし、オンプレミスで最新のセキュリティを更新し続けるのは非常に手間のかかる作業です。また、サーバやシステムを守れるだけの人的リソースと費用も確保しなければいけません。

クラウドであれば、専門家によって自社のシステムを保護し続けてもらえます。常にセキュリティも最新のものへと更新されていくので、安全性は保証されているといえるでしょう。

クラウドが企業にもたらすデメリット

数多くのメリットがある一方、クラウドのデメリットも囁かれています。しかし、運用方法やサービス選びによってはデメリットを克服することも可能です。まずは、具体的にどのようなデメリットがあるのかを知ったうえで対策を考えましょう。

気軽にカスタマイズできない

クラウドはサービス会社によって保守や運用がなされています。それゆえ、自社の負担は減って、システム運用以外の業務に注力できる仕組みです。しかし、自社にサーバがあるわけではないので、カスタマイズを行いたいときに時間がかかります。また、サービス会社に希望が通らないことも出てくるでしょう。

既存の社内システムとの連携が不安

すでに社内システムを構築したうえで、クラウドサービスを利用開始すると、双方の連携がうまくとれなくなることもありえます。原因の究明に時間がかかってしまうと、それまでの作業効率も悪化しかねません。

サービス会社との相性

社外の人間にシステムを委ねるわけなので、しっかりとコミュニケーションのとれるサービス会社を見極められるかは重要なポイントです。
知識や経験は豊富でも、自社の要望をあまり聞き入れてくれないようなサービス会社だと、本当の意味で使いやすいシステムにはなりません。細かい疑問にもすぐ答えてくれるような関係を築けるかどうかもサービス選びでは大きなポイントになるでしょう。

また、契約料やプラン料金も慎重に確認するべきです。サービス内容に見合わない金額を請求してくるようなサービス会社と契約すると、結果としてオンプレミス以上のコストが発生しかねません。従量課金制を取り入れているなど、クライアントの予算にも気を遣ってくれる会社に相談するのが得策です。

クラウドの世界でよく聞くMicrosoft Azureとは?

Windows やOfficeで知られているマイクロソフト社は、2008年に同社が主催するイベントProfessional Developer Conference においてマイクロソフトのクラウドプラットフォームMicrosoft Azureを発表しました。そして翌年の評価期間を経て2010年1月に全世界21ヶ国でIaaS/PaaSのサービスを開始しました。当初、Windows Azure(ウィンドウズ・アジュール)という名称で展開されていた同サービスは、2014年3月26日にMicrosoft Azureへと名称変更されました。

Azure最大の特徴は、今まで企業の情報システムを担ってきた経験を活かしたノウハウと取り扱っているクラウドベース製品の豊富さでしょう。ストレージやデータベースなど、一般企業では取り扱いが困難な巨大容量もAzureでは引き受けられます。また、開発者や管理者などが専門的な分野で利用するツールも用意しています。いずれも、自社で開発、運用するよりもローコストでハイクオリティです。

これらの製品を使えば、企業ではさまざまな業務が迅速に行えます。アプリやゲームの制作、AI/機械学習なども含むデータ処理などが簡単になり、企業成長へとつなげられるでしょう。

Microsoft Azureとは何か?入門から応用まで徹底解説

クラウドとは何か?Azureとは何か?導入のメリットや構成、コストに至るまでの基礎的な知識から、どのように活用すべきかまでを徹底的に解説しています。

Microsoft Azureとは何か?入門から応用まで徹底解説

ブログ記事を見る

Azureを利用するメリットは?

数あるクラウドサービスの中でも、Azureの信頼性が高まってきた理由は「顧客目線」にあります。Azureはこれまで数多くの新サービスを提供してきました。そして、実に95%以上が顧客の声をきっかけに開発されています。IT業界は日進月歩で進化しているので、次々に新しい課題が生まれてきています。現場の声を素早く吸収できるAzureは、時代の波にも柔軟に対応できるサービスなのです。

また、運用コストがリーズナブルなのもAzureの見逃せない利点です。Azureは、定期的に料金の引き下げを実施してきました。既存のサービスを、同時代性に見合った料金で利用してほしいとの思いからこのような企業努力を行っています。また、ISO 27001、SOC、PCI DSSといった数々のセキュリティ基準を満たしているのも、顧客から根強い支持を受けている要因です。

汎用性の高さも大きなポイントでしょう。Azureはデータの保存から分析にいたるまで、幅広い用途に対応しているサービスです。本当に使えるIoT人工知能(AI)も導入するなど、最先端の技術にも敏感です。もはや、クラウドを利用する企業がIT業界だけに留まらなくなった時代において、Azureは多種多様な企業の願望を叶えています。

なお、Azure製品は無料体験が可能です。それを機会に各製品のメリットをチェックしながら、自社に合うものを探し出すのもよいでしょう。クラウドサービスは長期にわたり、企業の経営を任せる存在です。サービス選びには、メリットに納得できるまで時間をかけるのが賢明と言えます。

  • fb-button
  • line-button
  • linkedin-button

無料メルマガ

関連記事

FIXERが提供するcloud.configとは?サービス内容や導入事例を紹介
クラウド移行(インフラ・DB)
Azure移行時に考慮すべきポイントとは? 移行の流れも紹介
クラウド移行(インフラ・DB)
中堅企業および中小企業のERP、Azure環境で実現する「MJS DX Cloud」とは?
クラウド移行(インフラ・DB)
クラウドERPの導入で経理フローを効率化
クラウド移行(インフラ・DB)
ハイパーバイザー間のデータ移行をスムーズにするCommvault Complete Backup & Recovery
クラウド移行(インフラ・DB)
クラウドへの移行ツール Azure Migrateの概要
クラウド移行(インフラ・DB)
クラウドモニタリングの必要性や方法を徹底解説!
クラウド移行(インフラ・DB)
クラウド移行のメリットとは? 失敗せずに移行する方法を紹介
クラウド移行(インフラ・DB)
Azureを活用したIoTでオフィスのトイレの空き状況がわかる?IoT事例をご紹介!
クラウド移行(インフラ・DB)
導入前に確認しておきたい! クラウド障害対応のためのポイントとは
クラウド移行(インフラ・DB)
業務効率化の手法とアイディア
クラウド移行(インフラ・DB)
オンプレミスからクラウドへ移行するメリットや注意点を解説!
クラウド移行(インフラ・DB)
クラウド導入設計の重要性や構築のポイントとは?
クラウド移行(インフラ・DB)
クラウドの24時間365日監視は必要? 費用やメリットを紹介
クラウド移行(インフラ・DB)
企業がクラウドへ移行すべき代表的なタイミング
クラウド移行(インフラ・DB)
クラウド環境構築の必要性やメリット・デメリットを解説!
クラウド移行(インフラ・DB)
クラウド移行時に検討したい障害一次保守と監視体制
クラウド移行(インフラ・DB)
クラウドERPとは?オンプレミスとの違いやメリット・デメリットを解説!
クラウド移行(インフラ・DB)
クラウド移行が不安なら!「クラウドアセスメント」で導入支援を
クラウド移行(インフラ・DB)
RELATED SITES

関連サイト

CONTACT

サイト掲載の
お問い合わせ

TOP