アプリケーション開発・管理・運用

おすすめローコードツールとは?アプリ開発を効率化する手法

ローコード開発は現在、DXの加速とともに注目されています。しかし、ローコードについて詳しくわかっていない方も多いのではないでしょうか。そこで、この記事ではローコードの基本からおすすめローコードツールまで詳しく解説しています。

おすすめローコードツールとは?アプリ開発を効率化する手法

アプリケーション開発における課題別の解決方法とは? 〜Azureを導入するメリットも紹介〜

ローコード開発とは

ローコード開発とは、できるだけプログラミングのコードを書かずにアプリなどの開発を行う手法です。具体的には、必要な動作を表す部品をワークフローなどの形で組み合わせていくことにより、開発を行います。ローコード開発は従来の開発よりも高スピードで、従来までのプログラミングと比べて学習コストが低いため、現在世界中で注目されています。

ノーコードとローコードの違い

ローコードと似た概念を持つ言葉に、ノーコードがあります。ノーコードとは、コードを全く書かずにアプリなどの開発を行う手法です。ローコード開発の場合にはコードを書く場合もあるため、ノーコードとは明確に異なります。
ローコードはノーコードよりも開発の自由度が高いため、自分の会社に合わせてニッチな機能であっても実装することが可能です。一方で、ローコードではコードを書く性質上、プログラミング言語を学ぶ必要があるため、ノーコードよりも学習コストは高めになっています。
このような事情から、ローコードはプログラマーがより効率的に開発するために使い、ノーコードはノンプログラマーがアプリを開発する時に使うことが多いです。

ローコード開発が注目される理由

ローコードでは効率的にアプリを開発できます。その上、ローコード開発は学習コストが低いですし、プログラムを修正することも容易です。そのため、ローコード開発はずっと重要視されてきました。
しかし、現在ではこれまで以上にローコード開発が注目されるようになっています。ローコード開発が改めて注目されるようになった背景には、新型コロナウイルス感染症拡大を契機として、DXの流れが加速したことも挙げられます。DXを推進するためには、これまで以上に効率的に開発をする必要があり、そのために役立つのがローコード開発なのです。

ローコード開発のメリットとデメリット

ローコード開発は一見メリットばかりにも見えますが、見逃しがちなデメリットもあります。この見出しでは、ローコード開発のメリットとデメリットについてそれぞれ解説していきたいと思います。

ローコード開発のメリット

ローコード開発の最大のメリットは、これまでも解説してきたように、より短時間で開発できるようになり、開発生産性が向上することです。コードを書く場面が減ることにより、プログラムを構成する時間も減りますし、思わぬエラーにつまずいてしまう機会も減るからです。
また、ローコード開発は以前までの開発と違って、技術的なハードルが低いため、より多くの人が開発に参加できます。コードを書く部分はプログラマーが対応すれば、ノンプログラマーがローコード開発をすることも不可能ではありません。
また、ローコード開発で使うプログラムのパーツにはすでにセキュリティ対策が施されているため、改めてセキュリティ対策を行う負担も低く抑えることが可能です。

ローコード開発のデメリット

ローコード開発の最大のデメリットは開発の自由度が低くなることです。ローコード開発ツールはもちろんさまざまな開発に適用できるよう作られていますが、限界はあります。そのため、ツールの制約により実装したい機能が実装できない場合も考えられます。
また、ローコード開発にはローコードツールを使うため、ローコードツールに大きく依存してしまうことになります。たとえば、選んだローコードツールのサービスが終了したら、また別のツールを1から学ぶことになり、大きな手間になってしまいます。また、ローコードツールで作ったプログラムを修正することも難しくなります。

ローコードツールの選び方

ローコードツールはまず初めに、開発目的に合っているツールを選ぶのが重要です。開発したいアプリから逆算してローコードツールを選ぶと良いでしょう。また、導入後にどのようなサポートーがあるかも、あらかじめ確認しておきましょう。
ローコードツールでチーム開発を行う場合には、チーム開発に便利なタスク管理機能などが実装されていると便利ですね。海外ツールの場合には、日本語に対応しているか確認するのも大切なポイントです。

おすすめローコード開発プラットフォーム

ここでは、ローコード開発におすすめのプラットフォームを12個紹介します。それぞれ詳しく見ていきましょう。

マイクロソフト「PowerApps」

マイクロソフトの「PowerApps」はOfficeアプリとの親和性が高いことが特徴のローコードプラットフォームです。マイクロソフトが提供しているという信頼性の高さもポイントと言えます。

【料金】

  • アプリごとのプラン:1アプリ1ユーザーあたり540円/月
  • ユーザーごとのプラン:1ユーザーあたり/月

サイボウズ「kintone」

サイボウズの「kintone」はさまざまな用途に合ったテンプレートアプリをもとに開発できるのが便利なローコードプラットフォームです。テンプレートは100種類以上と充実しています。

【料金】

  • スタンダードコース:1ユーザー1500円/月
  • ライトコース:1ユーザー780円/月

OutSystemsジャパン「OutSystems」

OutSystemsジャパンの「OutSystems」は開発だけでなく、運用にまで配慮されたローコードツールです。修正箇所について自動でテストを行い、問題なければ自動でリリースできるため、効率的にアプリ運用が可能です。

【料金】
個別見積が必要

NTTデータイントラマート「intra-mart」

NTTデータイントラマートの「intra-mart」は企業が用いている業務システム同士を連携させることに長けたローコードツールです。業務システムを連携させるために行っていた無駄な作業をなくすことが可能です。

【料金】

  • Accel-Mart Quick:1ユーザーあたり770円/月
  • Accel-Mart Plus:273,500円~

住友電工情報システム「楽々Framework」

住友電工情報システムの「楽々Framework」は既存のシステムを作り直す時に大活躍するローコードツールです。これまでのシステムを取り込むことで、簡単にシステムを再構成することが可能です。

【料金】
250万円~

ランサ・ジャパン「LANSA」

ランサ・ジャパンの「LANSA」は汎用性の高さが魅力的なローコードツールです。さまざまな場面で使えるため、必要に合わせて他のローコードツールを導入する必要もありません。

【料金】
71万円~

キヤノンITソリューションズ「WebPerformer」

キヤノンITソリューションズの「WebPerformer」はJavaをベースにしたローコードツールです。操作性が高いアプリやマルチデバイス対応のWebアプリも開発しやすくなっています。

【料金】

  • ユーザライセンス:360万円/3ライセンス
  • SI開発ライセンス:150万円/2ライセンス

CNX「Valence」

CNXの「Valence」はIBM i(AS/400)を使うだけでWebアプリを開発できるローコードツールです。新たなWebサーバーを使うことなく利用できます。

【料金】
要お問い合わせ

サピエンステクノロジージャパン「Sapiens」

サピエンステクノロジージャパンの「Sapiens」は歴史の長いローコードツールです。視覚的でわかりやすいスクラッチ開発で効率的にアプリを開発できます。

【料金】
要お問い合わせ

ジャスミンソフト「Wagby EE」

ジャスミンソフトの「Wagby EE」は日本の基幹システムの特性に合った開発ができる、国産ローコードツールです。ITreviewによる評価も高いツールになっています。

【料金】

  • 開発ライセンス:6600円/月
  • 同時接続ライセンス:3300円/月

Appeon「PowerBuilder」

Appeonの「PowerBuilder」は海外を中心に知名度が高いローコードツールです。日本語対応もしっかりしており、さまざまな機能が搭載されています。

【料金】

  • Professional:20万円/年
  • CloudPro:35万円/年

GeneXus「GeneXus」

GeneXusの「GeneXus」は業務内容を記載するだけでコードが生成される点が魅力的なローコード開発ツールです。ビルド機能を使えば、インフラが変更された場合でもプログラムの自動生成が可能になっています。

【料金】

  • 初年度開発者ライセンス:250万円
  • 次年度開発者ライセンス:75万円
  • レンタル開発者ライセンス(1ヶ月):30万円

Microsoft Azureとは何か?入門から応用まで徹底解説

クラウドとは何か?Azureとは何か?導入のメリットや構成、コストに至るまでの基礎的な知識から、どのように活用すべきかまでを徹底的に解説しています。

Microsoft Azureとは何か?入門から応用まで徹底解説

ブログ記事を見る

まとめ

アプリ開発はローコードでできる時代です。ぜひローコードツールを取り入れてみてはいかがでしょうか。

  • fb-button
  • line-button
  • linkedin-button

無料メルマガ

RELATED SITES

関連サイト

CONTACT

サイト掲載の
お問い合わせ

TOP