小売業

ヘッドレスコマースとは?次世代ECの概要やメリットをわかりやすく解説!

パソコンやスマートフォンを利用してECサイトで買い物をする人が増加している現在では、ECサイトのユーザーインターフェースにより、より強く消費者に商品やサービスを訴求できます。この記事では、ヘッドレスコマースとは何かということや、そのメリットやデメリット、成功事例などを解説します。

ヘッドレスコマースとは?次世代ECの概要やメリットをわかりやすく解説!

小売業におけるAI活用の最新グローバルトレンドは?

ヘッドレスコマースとは

ヘッドレスコマース(Headless Commerce)の「ヘッド」はECサイトの「フロントエンド」を示します。ヘッドレスコマースでは、従来型ECサイトとはフロントエンドの扱いが異なるECサイトのことです。

一般的なECサイトは、消費者の操作する画面(ユーザーインターフェース)側の「フロントエンド」と、決済、在庫管理、配送などが実行される「バックエンド」で構成されています。
ヘッドレスコマースでは、連動している両者を切り離します。その目的は、分割することで、ユーザーインターフェースのデザインや取り入れたい機能が使えるシステム、開発にかかる時間などの制限をなくすためです。ユーザーインターフェースの設定を自由に行えるため、顧客に合わせた柔軟性の高いECサイトの購入画面を作成できます。

従来のECサイトとの違い

ECサイトでは、パソコンやスマートフォン、タブレットなどで消費者がユーザーインターフェース経由で商品を注文し、その注文データをバックエンドが受け取り、情報をやり取りする仕組みになっています。

これまでのECサイトは「モノリシック(一枚岩)コマース」と呼ばれる、フロント・バックエンドがひとつにまとまっている状態のシステムが一般的でした。

ECサイトへのアクセスを高めて売り上げにつなげるためには、ユーザーインターフェースを状況に応じて最適化する必要があります。これまでのECサイトの仕組みでは、ただユーザーインターフェースだけを最適化したい場合でも、バックエンドまで大々的に改修しなければなりません。そのため、システム担当者やECシステム業者に依頼して、開発のために多くの費用と時間をかけなければなりませんでした。

ヘッドレスコマースでは、ECサイトのプラットフォームからユーザーインターフェースが分離しています。モノリシックとは異なりユーザーインターフェースは購入などのデータをAPI(Application Programming Interface)を通じてバックエンドに渡すだけのつながりなので、ユーザーインターフェースの変更を行ってもほかへの影響は生じません。これまでのECサイトのように両方が連動していないため、全てを変更する必要がなく、フロントエンド側のデザインや操作性などの改修だけを行うことが可能です。

ヘッドレスコマースのメリット・デメリット

ヘッドレスコマースには、さまざまなメリットとデメリットがあります。システム設計の自由度の高さ、顧客との接点を増加できるなどのメリットだけでなく、開発工数が増加するなどのデメリットもあるため、採用する際にはよく内容を確認して検討することが大切です。

ヘッドレスコマースのメリット

主なメリットには、「フロントシステム設計を自由に素早く変更できる」「顧客との接点を増やせる」「OMOやオムニチャネルとの相性がよい」などがあります。ユーザーの分析データや要望などからフロントエンドを開発する際には、これまでのECサイトで問題にされてきたバックエンドとの関連がなくなるため効率よく作業が行えます。

ユーザーインターフェースだけでなく全てのシステムが連動するこれまでのECサイトの場合では、ユーザーインターフェースの変更作業がバックエンドの対応にも影響するため、同時に作業を行うことができません。ヘッドレスコマースでは、ユーザーインターフェースの変更・開発作業が終わるまでバックエンドの作業を待つ必要がなく、それぞれの開発作業を独立して進められるので効率よく作業が進められます。

顧客のニーズに応じて変化する市場に合わせて、柔軟にユーザーインターフェースの変更を行うことも可能です。バックエンドとの連携が必要ないため、ユーザーインターフェースだけを自由にスピーディーに変更して迅速に市場に適した形へと変更できます。

ヘッドレスコマースのユーザーインターフェースで収集したデータはバックエンドに送られ、顧客データとして分析されます。ここで収集・分析したデータにより、SNSなどで顧客との接点を増やせるため、顧客へのアフターフォローや次回購入へのアプローチなどにも活用が可能です。

マーケティングに役立つOMO・オムニチャネルもヘッドレスコマースの利用に適しています。OMOとはネット上のオンラインでの購入データと来店時などオフラインでの購入データ両方を合わせてデータを分析、マーケティング施策に役立てることです。店舗だけでなくSNSやブログなどさまざまなチャネルで顧客との接点を増やすオムニチャネルとともに、高度な顧客データの収集・分析が可能です。顧客データの分析が精細化することで、より売り上げに貢献できるユーザーインターフェースへと改善できるでしょう。

ヘッドレスコマースのデメリット

主なデメリットには「開発工数の増加」や「知識が必要」「導入費用がかかる」などがあります。フロントエンドシステムとバックエンドシステムが連動していないため、両方の開発を別々に行わなければなりません。それぞれを別に開発し、さらにAPIとの連携を可能にする機能も構築するなど、全体を一度に変更する場合には開発工数が増加します。

これまでのECサイトは、専門の知識がない人でも管理できわかりやすく構成されているといった特徴があります。ヘッドレスコマースの場合には、サービスや機能を追加しやすいなどといったカスタマイズ性は高くなりますが、システム開発の難易度が上がるため専門的な知識がないと開発ができません。また、担当者にはシステム開発以外にWebマーケティングに関する知識も必要になるため、社内で人材が不足している場合には外部に業務を委託する必要もあります。

ヘッドレスコマースのシステムを導入する際には、開発に高額の費用が必要です。現在モノリシックコマースを採用している状態で、新しくシステムを導入・移行するといったケースでは、ユーザーインターフェースだけを開発できるようになるため、運用費用は削減できるかもしれません。管理費は抑えられるのですが、最初のシステム移行時にはやはりかなりの費用がかかります。

ヘッドレスコマースのこれから

ヘッドレスコマースによって、顧客との接点増加、デザインや機能の多様化、業務の効率化を実現できます。海外では多くの企業が導入に成功している事例がありますが、日本で普及するにはまだ時間がかかるかもしれません。

ヘッドレスコマースではユーザーインターフェースの変更を手軽に行えます。ユーザーインターフェースは顧客が直接見て操作する部分なので、開発時にはWebマーケティングの知識も必要です。日本の企業はWebマーケティングを苦手にしているところが多く、活用する知識や技術もそれほどありません。ヘッドレスコマースの導入を成功させるには、Webマーケティングを活用して消費者に望ましいアプローチを行い、売り上げにつなげられる生産性の高さが必要です。また、重要なデータを取り扱う高いセキュリティ、ECサイトをより多くの顧客に利用してもらうための高可用性も求められています。

ヘッドレスコマースの成功事例

ヘッドレスコマースを導入している企業には、大手モール型ECサイトの「Amazon」、世界的なスポーツブランドの「Nike」、トレーニングアプリメーカーの「Zwift」などさまざまな企業があります。Amazonは、顧客とのタッチポイントを増やして顧客の要望・希望を読み取り、顧客に最適な購買体験を提供しています。

NikeではAmazonが提供するAmazon DynamoDBサービスを使用してデータ管理を効率化しています。自社製スマートフォンアプリを開発し、アプリから顧客へのアプローチや商品の販売を可能にしています。

Zwiftはトレーニングアプリの開発・運営をはじめ、ゲームとフィットネスを融合させたサービスを提供している企業なので、質の高いアプリやサイト運営により技術力のアピールが可能です。ヘッドレスコマースでユーザーインターフェースを適切に改善しながらユーザーとの関係構築・維持を行っています。

まとめ

ヘッドレスコマースは、フロントエンドとバックエンドを分離させてそれぞれを独立的に構築したECサイトです。ヘッドレスコマースへ移行すると、これまでのECサイトとは異なり、改善時にユーザーインターフェースだけを変更できるため開発工程数や期間、費用を抑えられるなどのメリットがあります。

  • fb-button
  • line-button
  • linkedin-button

無料メルマガ

RELATED SITES

関連サイト

CONTACT

サイト掲載の
お問い合わせ

TOP