ERP

Microsoft Dynamics 365 for Finance and Operationsとは?特徴や機能について解説

製造業向けのERPMicrosoft Dynamics 365 for Finance and Operations」は、多彩な管理機能で業務オペレーションを最適化する優れたソリューションです。今回は、Microsoft Dynamics 365 for Finance and Operationsの特徴や機能などについて詳しく解説していきます。

Microsoft Dynamics 365 for Finance and Operationsとは?特徴や機能について解説

ERP導入で失敗する8つの理由と回避策

Microsoft Dynamics 365 for Finance and Operationsとは

Microsoft Dynamics 365 for Finance and Operationsは、マイクロソフト社が提供する製造業向けERPソリューションです。IFRSや内部統制への対応、製造業の業務オペレーション最適化などに役立つ豊富な機能が実装されています。

なお、Microsoft Dynamics 365 for Finance and Operationsは、次の2つのパッケージに分割されています。

  • Microsoft Dynamics 365 Finance
  • Microsoft Dynamics 365 Supply Chain Management

各パッケージの特徴を詳しく見ていきましょう。

Microsoft Dynamics 365 Finance

Microsoft Dynamics 365 Financeは、マイクロソフトが提供するERPソリューションDynamicsの財務管理向けパッケージです。ビジネスの正常性を評価して財務管理を改善するだけではなく、包括的でリアルタイムな財務報や、AI を活用したインサイトを使用した適切なタイミングでの意思決定を実現します。

財務を中核ビジネスのプロセスに統合してタスクを自動化し生産性を高め、進化するビジネスモデルに対応することで財務パフォーマンスを最大化することも可能です。高度な予算管理や財務分析などによって、戦略的にコストを削減することもできます。また、ルールに基づいた勘定科目表とノーコードの構成サービスがグローバル決済を簡素化し、グローバル金融の複雑さを緩和しながらリスクを大幅に軽減します。

Microsoft Dynamics 365 Supply Chain Management

Microsoft Dynamics 365 Supply Chain Managementは、マイクロソフトが提供するERPソリューションDynamicsのSCM向けパッケージです。インテリジェントで適応力を備えたサプライチェーンを構築するだけではなく、サプライチェーンのデジタル化や可視性の向上も実現します。

適切な場所に適切なリソースと在庫を供給できるように需要を予測し、ほぼリアルタイムで供給と生産を計画することも可能です。適応力を備えたサプライチェーンの構築を検討しているなら、Microsoft Dynamics 365 Supply Chain Managementを導入する価値は十分にあるでしょう。

Microsoft Dynamics 365 for Finance and Operationsの特徴

ここからは、Microsoft Dynamics 365 for Finance and Operationsの主な特長について、詳しくご紹介していきます。

グローバル企業向けのERP

Microsoft Dynamics 365 for Finance and Operationsは、大規模な製造業企業のグローバル対応に特化したERPパッケージと言えます。その最大の理由は、140か国以上のコンプライアンスや会計ルールIFRSに対応しているという点です。

各国の通貨やマルチカンパニーだけではなく、英語、スペイン語、日本語、中国語など、30か国以上の言語に対応しているのも、Microsoft Dynamics 365 for Finance and Operationsの大きな特長と言えます。

Office 365の機能と統合可能

Microsoft Dynamics 365 for Finance and Operationsは、ビジネス要件に合わせて客管理、人材管理、カスタマーサービス、マーケティングプラットフォームといったMicrosoft Dynamics 365ソリューションを統合して使うことができます。

エクセルやワードなど、他のOffice製品との親和性も高いため、これまでエクセルやワード使っていた場合でも、その情報をそのまま活用することが可能です。新しいツールの導入は手間がかかりますが、すでに他のOffice製品を使用している企業なら、Microsoft Dynamics 365 for Finance and Operationsを導入してもスムーズに使いこなせるでしょう。

Microsoft Dynamics 365 for Finance and Operationsの導入費用

ここからは、Microsoft Dynamics 365 for Finance and Operationsの導入費用を詳しくご紹介していきます。Microsoft Dynamics 365 FinanceとMicrosoft Dynamics 365 Supply Chain Managementそれぞれのライセンスと費用を紹介していきますので、導入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

Microsoft Dynamics 365 Financeのライセンス

Microsoft Dynamics 365 Financeのライセンス料は、最初の Dynamics 365 アプリ場合で月額19,570円/1ユーザーです。ただし、対象となる2つめ以降のDynamics 365 アプリを利用する際は月額3,260円/1ユーザーとなります。

なお、2つめ以後の価格設定は、最初のアプリライセンスを取得した個人にのみ適用されるので注意しましょう。ユーザーが異なる場合は、2つめ以降の割引料金は適用されません。

Microsoft Dynamics 365 Supply Chain Managementのライセンス

Microsoft Dynamics 365 Supply Chain Managementのライセンス料は、最初の Dynamics 365 アプリの場合で月額19,570円/1ユーザーです。対象となる2つ目以降のDynamics 365 アプリを利用する際は、月額3,260円/1ユーザーとなります。

こちらも、2つめ以後の価格設定は、最初のアプリライセンスを取得した個人にのみ適用されるので注意が必要です。ユーザーが異なる場合は、2つめ以降の割引料金は適用されません。

なお、Guidesのライセンス料は月額7,070円/1ユーザー、Intelligent Order Managementは毎月 1,000 件の受注明細行ごとに月額32,610円となります。

まとめ

今回は、Microsoft Dynamics 365 for Finance and Operationsの特徴や機能などについて詳しくご紹介しました。この機会に、優れた管理機能で業務オペレーションを最適化し、財務的な視認性と収益性を最大化するMicrosoft Dynamics 365 for Finance and Operationsの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

  • fb-button
  • line-button
  • linkedin-button
RELATED SITES

関連サイト

CONTACT

サイト掲載の
お問い合わせ

TOP