建設・ビル管理

ホロレンズ2とは? できることや価格、ビジネスへの活用例とは

スマートフォン向けに提供されている、撮影した写真をデコレーションできるアプリをご存じでしょうか?現実には存在しないキャラクターなどと共に撮影ができるこのようなアプリは、拡張現実を用いています。ここではマイクロソフト社から提供されている、拡張現実のさらに先、複合現実を実現するホロレンズについて説明します。

ホロレンズ2とは? できることや価格、ビジネスへの活用例とは

Smart Buildings & Spaces 総合カタログ

そもそもホロレンズとは?

例えばゲーム業界においては、仮想現実や拡張現実(詳しくは後述します)といった技術が用いられることは一般的になりました。スマートフォン向けゲームとして2016年にリリースされ大ヒットとなった「ポケモンGO」も、拡張現実を利用したゲームです。ホロレンズは、このような仮想世界と現実世界のより一層の融合を可能にするデバイスです。

ホロレンズとはマイクロソフト社が発売しているMR対応のデバイス

ホロレンズ(HoloLens)とは、米国マイクロソフト社が2016年3月に発売したMR(Mixed Reality:複合現実)を体験できるデバイスで、ゴーグルのようなディスプレイを装備しており、頭からかぶるように装着します。

2019年11月には後継のホロレンズ2(HoloLens2)が販売され、2020年7月からはオンライン販売が開始されました。法人・開発者であれば誰でも購入可能です。

MRとは?

MR(Mixed Reality:複合現実)とは、現実世界の形状を認識し、そこに仮想世界となるCGを重ね合わせ、現実世界と仮想世界を融合させることで新たな体験を可能とする技術です。

仮想世界を体験するための技術はほかにも複数あり、仮想世界となるCGで作られた世界を体験するVR (Virtual Reality:仮想現実)、現実世界にデジタル付加情報を重ね合わせて表示するAR (Augmented Reality:拡張現実)があります。なおARとMRの違いは、ARは単純に現実世界に付加情報を重ね合わせるだけなのに対し、MRでは現実世界の3次元の情報を認識し、仮想世界の物体に近づいたり、手でCGを操作したりできるなど、現実世界と仮想世界がより一層融合している点が異なります。また、このような仮想世界を実現する技術の総称として、XR(Extended Reality)があります。

これまで製造業などで試作品を手元に置き担当者と対面でなければできなかった仕事の進め方も、MRを用いることで遠隔、非接触で進めることが可能になります。新型コロナウイルスの影響によりテレワークによる働き方が急きょ注目され、MRを用いた働き方は5Gによるネットワークの高速化やAIの発展もあり、右肩上がりに拡大していくと考えられます。

ホロレンズの特徴

ホロレンズには可視光線カメラ、視線追跡赤外線カメラ、深度センサー、加速度計、ジャイロスコープ、磁力計など様々なセンサーが搭載されており、これらを利用することで現実世界のものの形状を認識することができます。これにより利用者から見た壁や障害物などの位置を認識し、それに応じたCG(仮想世界)を投影することができます。

また投影されるCGの解像度も高く、4096×1080(片目2048×1080)、視野角1度あたり47ドットと、CGで表現された文字の可読性も高く、細かい文字でも認識しやすくなっています。

ホロレンズ2までが発売されている

前述したように現在ホロレンズ2が発売されており、ホロレンズから大きく改善されています。視野が対角約34度から対角約52度に大きくなり、グラフィックの全体が見やすくなりました。また操作性も格段に向上し、5本の指の動きを全て検出できることから、つまむ、握るといったつかみ方の違いを検出できます。装着性についても重量バランスを改善し、ホロレンズ本体の重心を頭部の中央に移動させることで長時間の装着を可能としました。

ホロレンズ2は日本価格で422,180円、またクリーンルームなど管理された環境で使用される機器のISO 14644-14指定、危険な場所へ対応する米国の防爆認証UL Class I、Division 2などを受けた仕様のホロレンズ2 Industrial Editionは、日本価格571,780円となっています。

ホロレンズでできること

ホロレンズではMR技術を使い、現実世界と仮想世界をリアルに融合することができます。例を挙げると、現実世界の部屋にある机を読み取り認識することで、仮想世界で机の上から物を落とせば机に当たる反応をするということです。
また、操作は指でつまんで仮想世界のものを自在に動かせるほかに、音声・ジェスチャー・視線でもできます。

さらにホロレンズはMicrosoft Storeで公開されている数多くのアプリケーションを導入可能なため、驚くほど多様な利用方法が考えられるのです。

ホロレンズのビジネス活用例

ここではより具体的に、ホロレンズがビジネスで活用されている事例を紹介します。

製造業

北米トヨタでは、米国、カナダ、メキシコで毎年100万台以上の車両を生産する数万人のチームメンバーのトレーニングに、ホロレンズ 2を使用しています。
従来、トレーナーはチームメンバーに1対1で付き、作業手順が定着するのをチェックしていました。これは手順やトレーニング車両が変わった場合に支障が出る場合があります。

ホロレンズ2を利用し、トレーニング用の資料をチームメンバーが個々に使うことで効率化が図れます。また新型コロナウイルス対策としても、ホロレンズ2を用いることで密を避けたトレーニングが可能になりました。

医療現場

米国のスタートアップ企業で、マイクロソフトの Mixed Reality パートナーであるMEDIVISでは、手術向けのビジュアル化ツールである「SurgicalAR」を提供しています。このツールはCTスキャンの代わりにホロレンズを利用するもので、手術プロセスを根本的に進化させました。ホロレンズを200回以上の手術で使用し成功しており、CTスキャンの回数を減らすことによる患者の放射線被曝の削減や、患者に施すカテーテルの位置を1mmの精度で表示可能にするなどの成果を挙げています

イギリスの公的な医療保険サービスを提供するImperial College Healthcareでは、新型コロナウイルスパンデミックの初期からホロレンズを用いたソリューションを利用しています。個人用防護具を着用したまま利用が可能なホロレンズを用いて同僚や専門家とビデオ通話を行い、アドバイスを受けながら患者と会話することが可能です。また、合わせて患者の医療記録とX線を表示することが可能になるなど、治療までのプロセスを改善しています。

教育現場

米国のオハイオ州クリーブランドにあるCase Western Reserve大学は、米国の主要な研究機関の 1 つです。この大学ではHoloLens2と同大学のHolos Anatomy Mixed Realityソフトウェアを使用してリモートで演習を行っています。

HoloAnatomyは解剖学を学ぶためのソフトウェアで、死体を解剖せずに各部の構造や見えにくい箇所を見ることで理解を深められます。学生はホロレンズ2を使用して自在に対象を動かしながら解剖学を学ぶことができます。実際の解剖と同等の効果があり、学習時間の短縮になっています。

ほかにも、教育現場においては学習内容を視覚化することで、ハンディキャップを持つ学習者の支援となることも期待されています。

まとめ

ホロレンズのようなデバイスの登場により、MR技術はこれまで実現が難しいと考えられていた作業の効率化や、より進んだコミュニケーションを実現する可能性を広げました。MR技術を積極的に活用し、新ビジネスへの応用や、これまで見直しが難しいとされてきたプロセスの改善を検討してみてはいかがでしょうか。

  • fb-button
  • line-button
  • linkedin-button

無料メルマガ

RELATED SITES

関連サイト

CONTACT

サイト掲載の
お問い合わせ

TOP