ERP

基幹システムはクラウド化すべき?そのメリット・デメリットを解説

近年はクラウドシステムの発達によって、企業の基幹システムのクラウド化も検討される機会が増えています。基幹システムをクラウド環境に移行することは、問題の改善や効率化につながり得るため、企業にとっては真剣に考えるべき課題のひとつだといえるでしょう。
この記事では、基幹システムをクラウドに移行するメリットとデメリットについて解説します。

基幹システムはクラウド化すべき?そのメリット・デメリットを解説

ERP導入で失敗する8つの理由と回避策

基幹システムはクラウド化すべき?

企業の基幹システムは、事業を継続するための情報や根源的な仕組みを管理するシステムです。基幹システムが非効率的な状態ではスムーズな事業展開はできず、生産、販売、納品などといった基本的な業務すらまともに行えなくなります。

基幹システムは「ERP」と呼ばれるパッケージ化されたシステムによってまかなわれ、あらゆる情報や仕組みが一元管理されています。これまでは一般的に自社内で管理・運用される「オンプレミス型」のERPが主流でしたが、近年はインターネットを介した「クラウド型」のERPの導入も進んできているのです。

クラウド型のERPには、インフラやシステム運用にかかる負荷の軽減やコストの削減が効果として挙げられます。そのため基幹システムに強い負荷がかかって運用に支障が出ているケースや、継続のためのコストの増大が課題になっている場合には、クラウドへの移行が解決策になり得るでしょう。

クラウド環境の場合、「パブリッククラウド」と「プライベートクラウド」の2種類のシステムから選択できます。パブリッククラウドはベンダーが構築したクラウド環境を多くの企業とシェアして使用する手法で、システム管理などが簡単なSaaSの一種として使われています。

プライベートクラウドのベース部分は他企業とシェアしつつ、アプリやミドルウェアはそれぞれ専用のシステムが提供される手法です。ある程度自社が必要な環境を構築でき、クラウドへの簡単なアクセスによって情報共有などもしやすいのが特徴となっています。

このように複数の種類から自社に合ったクラウドシステムを利用できるので、問題に合わせた環境を導入できます。基幹システムに何かしらの課題を抱えているのなら、クラウド化が推奨されるでしょう。

基幹システムをクラウド化するメリット

基幹システムをクラウド化することには、多くのメリットがあります。オンプレミス環境からの移行は、課題解決や効率化につながり、スムーズな事業継続を可能とします。以下からは、基幹システムのクラウド化におけるメリットを解説します。

管理や運用するコストを削減できる

クラウドによる管理・運用の開始は、それぞれにかかるコスト削減につながります。自社内でシステムを管理したり運用したりするには、人件費やサーバー代などのさまざまな費用が必要です。導入にかかる初期費用も大きくなりやすいため、最初の構築時に必要なコストが集中しやすいのも問題になっています。

クラウドを使うと管理・運用などの業務はサービスを提供している事業者の担当範囲となるので、自社で対応する必要がなくなります。導入費用も安価、もしくは無料に設定されているので、コストをかけずに新たな基幹システムの環境が構築できるでしょう。

セキュリティ対策ができる

クラウドシステムへの移行は、高度なセキュリティ対策の一環にもなります。社内サーバーの場合は、サイバーセキュリティ確保のために専用システムを導入したり、トラブルの発生時に対応する専属の人員を配置したりしなければなりません。その点、クラウド型の場合にはもともと高いセキュリティが備わっているため、こちらで特別に対応や準備をする必要がないのです。簡単に高セキュリティを実現できるので、安全に基幹システムの運用が進められます。

一方で、セキュリティの内容や対応方法は、事業者ごとに異なります。同じ事業者でもサービスの種類やプランによってセキュリティのレベルが変わることもあるので、事前の詳細確認がポイントとなるでしょう。

どこからでもサービスを利用できる

クラウドに構築される基幹システムは、インターネット環境さえあればどこからでもサービスを利用できます。仮に社内にいなくても外部からアクセスが可能なので、急な手続きやトラブルの処理が必要になったとしても対応しやすいでしょう。アクセスできるIPなどは設定できるので、セキュリティ面での不安も少ないです。在宅勤務(テレワーク)にも応用でき、自宅から自社システムにアクセスして業務を行うといったことも可能となります。

基幹システムをクラウド化するデメリット

さまざまなメリットを持つ基幹システムのクラウド化ですが、一方でデメリットも存在しています。事前にデメリットの内容を確認して、対策方法を考えておくことも大切です。以下の情報を参考にして、クラウド移行によって起こり得るデメリットをチェックしましょう。

インターネットのインフラに注意

インターネット接続さえあればどこでも利用できるのがクラウドのメリットですが、逆にいえばオフライン状態では何もできないということになります。仮にインターネットに障害が起きた場合や、災害などによってネットの安定性が損なわれれば、システムにアクセスできないため業務がストップしてしまう可能性があるのです。

基幹システムをクラウド化する際には、ネット回線のインフラを整備し、接続の安定性を確保する準備が必要です。また、万が一障害が発生した際にどうすればいいのかを、オフラインでマニュアル化しておくこともおすすめです。

自社の事業に合わせたクラウドERPが必要

クラウドを利用する場合、自社の事業内容に合わせて環境をカスタマイズすることは難しいといえます。基本的にベンダーが提供しているサーバー上の機能しか使えないので、導入時にはあらかじめ自社と相性の良いクラウドERPを選ぶ必要があるでしょう。

仮に将来的に新しい機能の追加が必要になっても、クラウドサービスによっては対応ができないケースも考えられます。そのため自社に必要なシステムは可能な限り全てピックアップして、なるべく追加や変更が必要とならないように備えましょう。

ランニングコストがかかる

クラウド環境で基幹システムを動かす場合、月々のランニングコストがかかります。
クラウド環境は長期的に使用することが想定されるため、ランニングコストの支払いが経営の足枷にならないよう調整する必要があるでしょう。

また、ベンダーによっては提供しているサービスのプランが複数あり、それぞれの機能の充実度に合わせてランニングコストが設定されているケースがあります。自社に必要ない機能にコストを支払い続けるのはもったいないので、契約時には各プランの内容を確認して、もっとも適したものを選択しましょう。

おすすめのクラウド基幹システム「Dynamics 365 ERP」

基幹システムのクラウド化に利用できるERPは数多くあるため、どれを選択すべきか迷うこともあるでしょう。そこでおすすめされるのが、Microsoftが提供する「Dynamics 365 ERP」です。Dynamics 365 ERPは企業内のさまざまなデータを連携してインサイトを構築し、事業プロセスの効率化を実現します。セキュリティやカスタマイズ性も特徴で、自社に必要な環境の構築を的確にサポート可能です。事業の持続可能性も高く、柔軟に企業のシステムを運用できるため生産性の向上にもつながるでしょう。

また、Dynamics 365 ERPは「Power Platform」と連携することで、より充実したクラウド環境を構築できます。例えばPower Platformの「Power Apps」を使うことで、ローコードノーコードによる開発環境を活用できるため、自社に必要な不足機能を専門知識なしで開発(アドオン)可能です。
さらに「Power Automate」のRPA機能を活用すれば、入力作業やよく使用するアプリ・サービス間の業務を自動化できます。ワークフローの効率化にもつながるため、事業全体の業務を最適な状態にできるでしょう。

まとめ

基幹システムは、企業のDX化の流れなどを受けてクラウド化が進んでいます。今後もクラウドシステムの発展が進めば、自社の基幹システムにマッチした環境をネット上のサービスで構築できるようになるでしょう。この機会にクラウド移行のメリットとデメリットを確認し、基幹システムの環境改善を検討してみてはいかがでしょうか。

基幹システムのクラウド化を行うのなら、多数の機能を備えた「Dynamics 365 ERP」がおすすめです。さまざまなメリットを簡単に導入できるDynamics 365 ERPなら、想定している以上にスムーズなクラウド化を実現できるでしょう。
まずはDynamics 365 ERPの基本機能を確認し、自社での利用をシミュレートしてみてください。

  • fb-button
  • line-button
  • linkedin-button

無料メルマガ

RELATED SITES

関連サイト

CONTACT

サイト掲載の
お問い合わせ

TOP