■ウェビナー概要
ナレッジコミュニケーションのChatGPTをAzure上で安全に利用し、企業のDX推進を支援するソリューション「Azure OpenAI Service アクセラレーターパック」のご紹介とアーキテクチャを事例を交えてご紹介いたします。 どういった点が評価されてAzure OpenAI Service DX推進サービス の導入・利活用がお客様に採用されているのか、 お客様がナレッジコミュニケーションのソリューションを採用するに至った理由と実際の活用方法を、導入事例も交えてご紹介します。
■スピーカー:中西 貴哉
ナレッジコミュニケーション ビジネス・デベロップメント部マネージャー。
2023年日本マイクロソフト社新アワード「Microsoft Top Partner Engineer Award」において Azure 部門を受賞。
■略歴
北海道出身。2014年からナレッジコミュニケーションに勤務し、ビジネス・デベロップメント部でマネージャーとしてデータ分析プロジェクトをリード。2018年、国内初の事例となるデータ分析プラットフォーム Azure Databricks 導入プロジェクトを担当。以降もクラウドサービスをフル活用したデータ分析基盤構築プロジェクトに従事。
| 開催日付 |
2023年8月23日(水)12:30 〜 13:00 (お申し込み:2023年8月23日(水)12:00迄) |
| 開催場所 |
Teams |
| 定員 |
50人 |
| 主催 |
株式会社ナレッジコミュニケーション |
| 参加費 |
無料 |
| 参加方法 |
お申し込みページより登録ください。 |
| プログラム内容他 |
■主催:株式会社ナレッジコミュニケーションについて ナレッジコミュニケーションは、2012年からクラウドおよびクラウドAIを利用したお客様のデータ活用のサポートおよびコンサルティングサービスを提供しています。2021年には、「Azureを使用した分析」における高い専門性が評価され、「Advanced Specialization」を取得いたしました。AI/MLの導入と運用を推進するための「AI内製化ソリューション」「ChatGPTを活用したDX推進支援サービス」などを提供し、お客様のデータ活用を支援しています。
■ナレッジコミュニケーションの実績
- マイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザ イヤー 2023「AI Partner Award」を初受賞!
Azure Open AI Serviceを活用した顧客の戦略的なデータ利活用において、優れた実績を挙げたパートナーとして評価いただきました。
- 新アワード「Microsoft Top Partner Engineer Award」の Azure 部門においてナレッジコミュニケーション 中西が選出
Microsoft Azure の普及と幅広くビジネスに貢献しているとし評価されました。
- Azure OpenAI Service とChatGPTを活用したエンタープライズ企業のDX推進支援サービスを提供開始
Azure OpenAI Service の技術を活用し、クライアント企業向けにカスタマイズされたチャットボットのPoC(概念実証)を提供しております。
- 株式会社ナレッジコミュニケーション、Azure OpenAI Service のGPT-4モデルを Microsoft Teams に組み込み、従業員の生産性とモチベーション向上を目指す
自社で利用しているMicrosoft Teams に Azure OpenAI Service を組み込むことにより、社内ツールに ChatGPT と同様な対話形式での問い合わせアシスタントプログラムを実装しました。
|
| お問い合わせ先 |
contact@knowledgecommunication.jp |