経営/グローバル

プロセス製造とディスクリート製造の違い

世に出回っているモノの大半は製造されたものです。しかし、一口に製造業といっても、様々なものがあります。その代表的な種類といえば「プロセス製造」と「ディスクリート製造」です。今回は、これらの製造種類の違いと、ERPの関係について解説していきます。

Microsoft Dynamics 365概要

プロセス製造とディスクリート製造の違い

プロセス製造とディスクリート製造の違いを単刀直入にいうと、それは、「流体」を原材料とするか、「個体」を原材料や部品とするかにあります。

プロセス製造の代表的な業界といえば、化学プラントや製油所です。どちらも、液体などの科学薬品や石油といった流体を原材料として、製造を行います。このように、流体を主に扱うのがプロセス製造です。

一方、ディスクリート製造の代表的な業界は、自動車製造や電子製品製造などです。どちらも機械部品という「個体」を組み合わせて製造するものであり、その部品の原材料となるのモノも、ほとんどが個体です。このように、個体を主に扱うのがディスクリート製造となります。

製造方法の違い

プロセス製造とディスクリート製造の違いは、流体を扱うか個体を扱うかだけでなく、製造方法にも強く合われています。

たとえば流動を扱うプロセス製造では、製造途中の「仕掛け品」という概念がなく、各製造工程を分けて進めることができません。流体は時間によって成分が変わってしまったり、固形化してしまうものも少なくないので、そうした変化が起きる前に一つ一つの工程を完了しなければならないのです。

対してディスクリート製造では、途中まで製造した「仕掛け品」を、いったん在庫として管理するケースが少なくありません。前工程で製造を前倒ししておいて、後工程の生産能力を高めるといった製造方法を取ることができます。

これらの違いから、プロセス製造はディスクリート製造に比べ、無駄を多く排除した製造方法でなければならないという特徴もあります。

製造業に欠かせないERPというITシステム

ERPというITシステムについて、ご存知の方も多いと思います。これは「統合基幹業務システム」といわれ、社内業務システムを統合するためのものです。ERPは生産システムや販売システムなど製造業の中心となる業務システムを始め、会計システムや営業システムなど、組織全体に点在する業務システムを統合して提供してくれます。

このため、企業はERPを導入することで、組織全体の業務システムが連携の取れた、ITシステム環境を構築することが可能になります。

製造業におけるERPとしての役割は、生産全体の能力や進捗をリアルタイムで確認しつつ、生産の迅速化と最適化を図ることです。ちなみにこれだけでは、MES(製造実行システム)だけで十分ではないのか、という意見もあるでしょう。

しかし、ERPはMESにはない、広範囲にわたるデータ活用という特徴があります。

前述したようにERPは複数業務システムを統合し、提供されるITシステムなので、各業務システムで総合連携がしっかりと取れています。これはつまり、異なる業務システムから生まれるデータも、一ヵ所で管理することができる、ということです。

仕入データも、在庫データも、生産データも、販売データも、営業データも、経理データもすべて、一つのデータベースで管理することができます。それだけではありません。ERPを導入することで、こうした複数のデータをリアルタイムに分析し、生産はもとより製品開発や顧客関係管理など、様々なシーンで活用することができます。

このため、ERPはMESやMRPといった従来の製造ツールよりも、重要度の高いITシステムだと言ってもいいでしょう。

製造業で自社に最適なERPを選ぶ方法とは

まず前提として、すべての要件を満たせるITシステムというものは存在しません。ERPも例外ではなく、導入したからといって、課題をすべて解決してくれるようなITシステムではないのです。しかしながら、自社要件を極力満たしつつ、かつ従来業務を変更しない形で導入できるERPを、企業は探さなければならないのです。

こうしたERPを探すための第一のポイントは、複数のソリューションを提供しているERPを選ぶことです。ERPの中には、特定の業務にのみ特化した製品や汎用的な製品など様々なものがありますが、中には複数の業界に特化したソリューションを提供する製品もあります。

例えばMicrosoft Dynamics 365は、そんなERP製品の一つです。

これはどういうことかというと、同じERPでも製造業には製造業に最適な環境を、小売業には小売業に最適な環境をといったように、各業界に合わせたソリューションを提供します。これにより、業界独自の商習慣に対応することが可能です。

さらに、同じ企業内で異なる事業を展開していても、それに対応することもできます。

もう一つのポイントは、クラウドERPを検討することです。これはポイントというより「トレンド」と言った方がいいかもしれませんが、近年、クラウド環境でERPを導入する企業が増えています。その理由は、ERPという大規模なITシステムをより低コストに、より迅速に導入したいというニーズが増えていることです。

クラウドERPはウェブベースで提供されるITシステムなので、社内インフラを構築するという概念がありません。インターネット接続環境、PC、そして毎月の利用料だけで導入することができます。従って、大規模なインフラ構築がなく、かつ迅速な導入が実現するので、数千万~数億円の導入コストを大幅に抑えることができます。

さらに、システム運用まで効率化できるので、クラウドERPを導入しても情報システムの負担になることはありません。

このように、製造業では業界に特化したソリューションを提供していること。クラウドERPを検討することで、導入効果の高いERP選びのポイントと言えます。

Microsoft Dynamics 365とは

Microsoft Dynamics 365は、Microsoft社が提供する新たなクラウドERPです。2016年11月にリリースされてからまだ1年未満ですが、すでに多くの企業がMicrosoft Dynamics 365でビジネスの成功を収めています。

同製品の概要は、ERPシステムのMicrosoft Dynamics AXと、CRMシステムのMicrosoft Dynamics CRMを統合したものであり、ERPとCRMの統合というのはエンタープライズ向けERP製品の中では、初の試みとなります。

Microsoft Dynamics 365を導入すれば、社内全体のデータを可視化しつつ、顧客情報と紐づけて新たなサービスを展開することも可能で、自動で最適なオペレーション画面を生成するといった機能も備わっています。

コストを抑え、短期で導入し、運用負荷を軽減し、カスタマイズを極力少なくクラウドERPを導入することができます。

まとめ

今回はプロセス製造とディスクリート製造の違いについて紹介しましたが、どちらの製造業もERP選定のポイントとしては、大きな違いはありません。業界に特化したクラウドERPを検討し、自社に最適なERPを選ぶこと。これが、製造業のERP導入成功の秘訣です。新たなビジネス創出と事業成長のために、Microsoft Dynamics 365をぜひご検討ください。

  • fb-button
  • line-button
  • linkedin-button

無料メルマガ

RELATED SITES

関連サイト

CONTACT

サイト掲載の
お問い合わせ

TOP