アプリケーション開発・管理・運用

アジャイル開発とは? プロジェクト成功のための研修サービスも紹介

アジャイル開発」は、現在主流となりつつあるシステム・ソフトウェア開発の手法です。従来の方法よりもメリットが多いため、この手法へシフトする企業も増えています。本記事では、アジャイル開発の概要やメリットについて解説します。併せて、プロジェクトを成功へ導くための研修サービスも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

アジャイル開発とは? プロジェクト成功のための研修サービスも紹介

アプリケーション開発における課題別の解決方法とは? 〜Azureを導入するメリットも紹介〜

アジャイル開発とは

「アジャイル開発」とは、ソフトウェア開発の手法の1つです。計画と設計、開発、テストのプロセスを小さなサイクルで繰り返すことにより、スピーディなリリースを実現できることが特徴です。

プロダクトの価値を最大化する目標を重視しており、計画の変更に強いのも特徴と言えるでしょう。そのため、従来の「ウォーターフォール開発」よりも柔軟な開発が可能です。

従来のウォーターフォール開発とは

アジャイル開発が主流となる前は、ウォーターフォール開発が用いられていました。1990年代まではよく用いられていたのですが、その後アジャイル開発が注目を浴びたことで、主流の座を奪われます。

上から下へ流れ落ちる滝のように開発を進めることから、ウォーターフォール開発と名づけられました。この手法では、最初に開発の全体像をきちんと決め、それにしたがって進めていくのが基本です。大まかにいえば、「要件定義→外部設計→内部設計→コーディング→単体テスト→結合テスト→運用テスト→リリース」といった流れが一般的です。

開発スケジュールを立てやすく、進捗状況を把握しやすいなどのメリットがあるため、主流ではないものの、現在でも機械製造のシーンなどで活用されています。

アジャイル開発とウォーターフォール開発との違いとは

両手法の間には、開発の初期段階において大きな違いがあります。アジャイル開発では、大まかに全体像を決めたうえで開発を進めます。開発途中での仕様変更や追加も想定しており、その都度柔軟に対応することも特徴です。
一方のウォーターフォール開発は、最初に仕様を明確に決めてから取りかかります。アジャイル開発のように、開発途中における変更や追加などは基本的に想定していません。

また、アジャイル開発は短い期間でテストと実装を繰り返します。これにより、効果的なブラッシュアップを可能としているのです。一方、ウォーターフォール開発では、要件定義から運用までの工程を1回だけ行います。

そのほか、ウォーターフォール開発では計画段階において工程を細かく分割し、それらを上から順番に進めていくのも特徴です。開発手順がシンプルで把握しやすい反面、開発期間が長期化しやすく、仕様や計画の変更がしにくいなどのデメリットもあります。

アジャイル開発の流れ

アジャイル開発では、開発途中における変更や追加をイレギュラーとして捉えません。むしろ、設計が変更されることを前提としており、初期段階では厳密な仕様を決めないことが特徴です。

実際の開発は、大きく「リリース計画」と「イテレーション」の2工程に分けられます。リリース計画は、製品をリリースするまでの大まかな流れを決めるプロセスです。先述したように、この段階で厳密な仕様を決めることはありません。

イテレーションは「反復」を意味します。このプロセスでは、「計画→設計→実装→テスト」のサイクルを繰り返します。機能のリリースを繰り返すことにより、ブラッシュアップを行うのです。

アジャイル開発のメリットとデメリット

現在主流となっているアジャイル開発手法ですが、メリットばかりではありません。さまざまなメリットがある一方で、いくつかデメリットもあります。どちらも正しく理解しておきましょう。

メリット

小さな単位で開発を行うため、不具合が発生したときも最小限のコストと手間で改善できます。ウォーターフォール開発では最初に細かく工程を計画しますが、アジャイル開発ではそれがなく、イレギュラー発生時に後戻りする工程が少なく済みます。また、サイクルを回しながら反復するごとに提供を行うため、スピーディにユーザーへ最新の機能を届けられるのも大きなメリットと言えるでしょう。

そのほか、柔軟な開発ができるのもメリットです。仕様の変更や追加が生じることを前提としているため、「開発途中にもっと素晴らしいアイデアを投入する」「ユーザーのフィードバックを反映させる」といったことも可能です。ユーザーの声を聴きながら開発を行い、満足度の高い製品をリリースできます。

デメリット

柔軟な開発が可能なのはメリットですが、場合によってはデメリットにもなります。途中での仕様変更・追加など自由度の高い開発が可能な分、方針がぶれてしまう恐れも多いのです。その結果、当初の予定とは異なる製品になってしまった、という事態も起こりえます。

また、チームごとに開発を行い、なおかつ厳密な仕様やスケジュールを設定しないため、全体を把握できないデメリットもあります。進捗状況を正確に把握し得ないので、「明らかに遅れているチームがあるのに、誰もそれに気づけない」というケースも少なくありません。その結果、納期に間に合わなくなる恐れもあるのです。このような事態を招かないよう、管理者はしっかりと各チームの進捗を把握できる体制を整えなくてはなりません。

主なアジャイル開発の種類

アジャイル開発には「スクラム」「リーンソフトウェア開発」「エクストリーム・プログラミング」「機能駆動型開発」など、さまざまな種類があります。ここでは、特に代表的なスクラムとエクストリーム・プログラミングについて解説します。

チーム一丸で取り組む「スクラム」

スクラムと聞くと、ラグビーをイメージされる方が多いかもしれません。「スクラムを組んで対応する」のような使われ方をすることもあります。

IT用語におけるスクラムとは、ソフトウェア開発の一手法であり、チームが一丸となって仕事に取り組むことを指します。チームワークを重視し、メンバー自らが計画を立案して、進捗の把握や開発途中の仕様改善などもチームで行います。

1つのチームが一丸となって開発を進める手法であるため、しっかりとコミュニケーションを取る必要があります。「チーム内でコミュニケーションがうまくとれない」「協調性を乱す人間がいる」といった状況では、開発が進まない可能性があるため要注意です。

柔軟に対応する「エクストリーム・プログラミング(XP)」

エクストリーム・プログラミングは、柔軟性を重視した手法です。何としてでも当初の計画を遂行しようとするのではなく、ケースバイケースで柔軟に対応しつつ開発を進めます。

クライアントとのコミュニケーションを重視しているのも、エクストリーム・プログラミングの特徴です。この手法では、開発プロセスを繰り返しながら、幾度となくクライアントと打ち合わせを行います。そしてクライアントからヒアリングした内容は、開発に反映されます。このように、クライアントの声を聴いて、要望を反映させつつ開発を進めるため、非常に満足度の高い製品に仕上げられるのです。

アジャイル開発の注意点

アジャイル開発にはさまざまな人が参加するため、きちんとコミュニケーションを取りながら進めなくてはなりません。コミュニケーション不足に陥ってしまうと、方針がぶれたり、開発が遅れたりすることも起こりえます。

また、中心人物の技術が未成熟ゆえに、業務がうまく進められないといったケースも少なくありません。アジャイル開発では現場が中心となるため、このようなことがあると進捗に大きな影響をおよぼします。

仕様変更や追加をしやすい柔軟性がメリットですが、それゆえにコストが膨らみやすい点も要注意です。あれもこれもと次から次へと変更や追加を繰り返すと、コストはどんどん膨らんでしまう恐れがあります。

ほかにも、「得られた課題や気づきを取り入れて改善できない」「リスク最小化ができず計画が遅延する」「品質が低下する」などのリスクがあることも覚えておきましょう。

開発を成功させるための「アジャイル開発道場サービス」を紹介

アジャイル開発を成功へ導くためには、最新技術を使いこなすことと組織文化の変革が不可欠です。クリエーションライン株式会社が提供する「アジャイル開発道場サービス」なら、これらの課題をクリアできます。以下で詳しく見ていきましょう。

アジャイル開発道場サービスとは

アジャイル開発の実践を通して、組織文化や技術の変革を実現できる研修サービスです。クリエーションライン株式会社の経験豊富なメンバーがプロジェクトへ参加し、開発をともに進めながら研修を行います。

主な研修内容

アジャイル開発道場サービスでは、さまざまな研修が受けられます。最新技術や組織文化形成のための研修を受けられるだけでなく、最終的には並走型でのプロジェクト実施も可能です。

最新技術についての研修

ITの世界は目まぐるしく変化しており、新たな技術もどんどん誕生しています。新たな価値観を創出できるソフトウェアやシステムの開発にあたっては、最先端の技術も学ばなくてはなりません。

アジャイル開発道場サービスなら、最新技術の習得を目指せます。さまざまなトレーニングが用意されており、自社の担当者たちに、実践的に学びつつ体系的に技術を習得してもらえます。経験豊富で業界屈指のスペシャリストから直接学べるため、効率よく最新技術をマスターできるでしょう。

組織文化形成のための研修

組織文化の形成は、一朝一夕に達成されるものではありません。しかし、アジャイル開発道場サービスなら、社内で自ら開発できるチームを作り、そのうえで研修を受けられます。

文化形成を行うにあたっては、ワークショップや講義形式での研修が行われます。研修を通じて、アジャイル開発を行えるような企業文化への変革を目指せるのです。

研修スタッフと共に開発を実施

アジャイル開発道場サービスでは、一方的な指導を行っていません。一方通行の研修では、個々の理解度や習熟度を確認しにくく、効果的な研修とはならない可能性があるからです。

そのため、アジャイル開発道場サービスでは、クライアント企業の社内に開発チームを設置し、クリエーションライン株式会社のスタッフがともにプロジェクトへ参加します。その中で開発に集中できる環境の整備を行い、クライアント企業の開発者ともうまくコミュニケーションを取りながら、価値あるゴールを実現します。

つまり、アジャイル開発道場サービスの導入により、最先端の技術ノウハウを習得できるだけでなく、自社の人材育成も可能です。通常、戦力になる人材を育成しながら、最先端の技術を習得することは困難です。業界トップクラスの技術者がそろう同社だからこそ、実現可能なサービスと言えるでしょう。

まとめ

アジャイル開発を求める声は、今後ますます高まっていくと考えられます。アジャイル開発の導入には課題もありますが、本記事で紹介した「アジャイル開発道場サービス」なら、包括的なサポートにより課題も解決できるでしょう。ユーザーの満足度を高めるためにも、アジャイル開発へのシフトを検討してみてはいかがでしょうか。

  • fb-button
  • line-button
  • linkedin-button

無料メルマガ

RELATED SITES

関連サイト

CONTACT

サイト掲載の
お問い合わせ

TOP