仮想デスクトップ

仮想デスクトップとはなにか?実用性や使用方法をわかりやすく解説

仮想デスクトップ」は近年、リモートワーク用のソリューションやセキュリティ強化など、さまざまな目的で企業導入が進んでいます。本記事では、仮想デスクトップとは何かといった基本にはじまり、その主な種類や利点について解説します。仮想デスクトップの導入を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

仮想デスクトップとはなにか?実用性や使用方法をわかりやすく解説

Azure Virtual Desktop(AVD)とWindows365の違いを徹底解説!

仮想デスクトップとは

「仮想デスクトップ(VDI)」とは、仮想化されたデスクトップ環境を手元のPCから利用できるようにした仕組みのことです。仮想デスクトップでは一般的に、手元のPCにはOSやアプリケーションをインストールしません。その代わりに、仮想化したデスクトップ環境をサーバーで一元管理し、手元のPCでリモートから接続して利用できるようにします。

利用者の立場で見ると、手元のPCにインストールされたデスクトップを利用するのとほぼ同じように、仮想デスクトップを利用可能です。PCの操作にあたっては、仮想デスクトップであることを特に意識する必要もありません。

なお、利用者側の端末に最低限の機能しか持たせず、ソフトウェアの処理などをサーバーに任せる構成を「シンクライアント」と呼びます。仮想デスクトップは、このシンクライアントの一種と捉えられています。

仮想デスクトップの利点

仮想デスクトップは、働き方改革・BCP対策の推進やセキュリティ強化など、さまざまな目的で多くの企業に利用されています。以下では、具体的にどのような利点があるのかを見ていきましょう。

自宅をはじめ社外からも会社のデスクトップ環境が利用できる

仮想デスクトップを管理するサーバーへアクセス可能なネットワーク環境さえあれば、利用者は社外から会社のデスクトップを利用できます。そのため、働き方改革やBCP対策の一環として、自宅でのリモートワークを導入する際にも便利です。

情報漏えいのリスクを軽減できる

仮想デスクトップでは、操作するデータは手元のPCに保存されず、管理用のサーバー上に保存されます。そのため、仮にPCを紛失してもデータが漏えいしてしまうことはなく、これによって情報漏えいのリスクを軽減できます。

デスクトップのセキュリティ対策を一元的に管理できる

手元のPCにセキュリティソフトがインストールされている場合、その設定は利用者の手にゆだねられる場合が多いでしょう。しかし、セキュリティ意識が低い利用者のPCは、セキュリティソフトのアップデートなどがおろそかになっている可能性もあります。

その点、仮想デスクトップなら、デスクトップ環境のセキュリティ設定をサーバー上で一元的に管理可能です。そのため、利用者任せにするよりもセキュリティソフトを適切に設定でき、セキュリティ強化につながります。

管理者の負担やコストを削減できる

社内のあちこちに散在しているPCを管理する場合、かなりの手間がかかるため、管理者への負担も相当なものになるでしょう。その点、仮想デスクトップを採用すれば、管理を要するデスクトップ環境がサーバー上に集約されます。インストール・アップデートといった作業も一括で行えるので、管理者の負担やコストを削減できます。

仮想デスクトップの種類

仮想デスクトップにはいくつか種類があり、それぞれ特徴は異なります。そのため仮想デスクトップを導入する際は、これらの違いをあらかじめ理解しておくことが大切です。以下では、仮想デスクトップの主な種類を紹介します。

VDI方式

サーバー上に利用者ごとの仮想デスクトップ環境を用意し利用させる方法です。利用者一人ひとりに専用のデスクトップ環境が用意されるため、利用者は自分専用のPCを操作するように利用できます。

VDI方式では、サーバーにVMWareなど仮想化専用のソフトウェアをインストールし、その上に仮想デスクトップを構築します。OSとしてWindowsを利用するのであれば、操作端末ごと専用ライセンス(VDAライセンス)の用意が必要です。

SBC方式

サーバーにインストールされたOSやソフトウェアを、利用者が共用する方式です。複数の利用者が同じ環境を利用することになるため、VDI方式のような自由度はありません。VDI方式では利用者ごとに必要なソフトウェアをデスクトップへインストールして利用できますが、SBC方式ではそれが不可能です。代わりに、VDI方式に比べサーバーのリソースを効率よく使えるため、コストを抑えられるメリットがあります。

また、Windows OSを利用する場合、SBC方式では接続する利用者側端末ごとにRDSライセンスが必要です。これはVDI方式で必要となるVDAライセンスより安価なので、VDI方式と比べ少ないコストで済みます。

HDI方式

利用者ごとに個別の物理サーバーを割り当て、仮想デスクトップを実現する方式です。HDI方式ではVDI方式同様に、利用者は自分専用の仮想デスクトップ環境を利用できます。さらに、利用者ごとにリソースが確保されることから、VDI方式よりパフォーマンスが高いのも特徴です。そのため、高いスペックを必要とするソフトウェアを利用する際に適しています。

代表的な仮想デスクトップとは?

市場には数多くの仮想デスクトップサービスが出回っていますが、その中でも代表的なサービスの1つが「Azure Virtual Desktop」です。ここでは、Azure Virtual Desktopの概要について紹介します。

Azure Virtual Desktop

Azure Virtual Desktopは、Microsoftが提供する仮想デスクトップサービスです。通常、企業が仮想デスクトップを利用する場合、ゲートウェイや接続ブローカーといった管理コーポネントなどを用意しなくてはなりません。その点Azure Virtual Desktopなら、これらをMicrosoft側が用意・管理してくれるので、企業は手軽に仮想デスクトップを導入できます。

また、Azure Virtual Desktopでは「Windows 10マルチセッション接続」を利用できるのもポイントです。仮想デスクトップ環境でWindows 10を使う場合、本来なら利用者ごとに仮想マシンを確保しなくてはなりません。しかし、Windows 10マルチセッション対応であれば、1台の仮想マシンにインストールされたWindows 10環境を複数人で共有可能なため、その分コストを節約できます。

導入・運用サポートを利用しよう

Azure Virtual Desktopをはじめとして、確実に仮想デスクトップ環境への移行を進めるためには、導入コンサルの活用が推奨されます。
入念なヒアリングに基づく企業課題に合わせた導入方法の提案や、操作方法のレクチャーや設定変更の対応、運用方法のコンサルティングなど、導入から運用に至るまでワンストップでサポートしてくれます。Azure Virtual Desktopによる仮想デスクトップの導入をお考えの際は、ぜひ導入コンサルの活用 を検討してみてはいかがでしょうか。

まとめ

仮想デスクトップとは、サーバー上に設置された仮想的なデスクトップ環境を、手元のPCから利用する仕組みです。リモートワークの実現や情報漏えいリスクの軽減といったメリットから、働き方改革やセキュリティ強化などの課題の解決手段として有用です。

  • fb-button
  • line-button
  • linkedin-button

無料メルマガ

RELATED SITES

関連サイト

CONTACT

サイト掲載の
お問い合わせ

TOP