アプリケーション開発・管理・運用

アプリケーション開発とシステム開発の違いとは?

IT用語でよく聞く「アプリケーション開発」と「システム開発」の違いをご存知でしょうか。アプリやシステムの開発の外注をしたいとき、要望を適切に伝えるためにも、両者の違いを理解しておくことが大切です。そこで本記事では、両者の違いやメリット、予算の目安などについて詳しく解説します。

アプリケーション開発とシステム開発の違いとは?

アプリケーション開発における課題別の解決方法とは? 〜Azureを導入するメリットも紹介〜

アプリケーション開発の特徴とは?

「アプリケーション」とは、パソコンやスマートフォン上で動作するソフトウェアのことを指します。

アプリケーションには、大きく分けて「Webアプリ」「ネイティブアプリ」「ハイブリッドアプリ」の3種類があります。Webアプリは、パソコンやスマートフォンのブラウザ上で利用できるアプリケーションです。企業の通販サイトやブログなどがこれに当たります。

ネイティブアプリは、特定のOSを備えた機器で動作するアプリケーションのことです。「App Store」「Google Play」などのストアからインストールして利用します。多くの人が利用しているスマホアプリがこれに当たり、インターネットに接続しなくても、アイコンから直接アクセスできるのが特徴です。

そしてハイブリッドアプリは、Webアプリの技術を使用しながら、カメラやGPS機能を備えた、両アプリのいいとこ取りともいえるアプリケーションです。

こうしたアプリケーションを開発することにより、企業はこれまで接点のなかった潜在顧客とのコミュニケーションが可能になります。企業におけるアプリケーション開発は、主に顧客など外部とのコミュニケーションを目的に行われます。

システム開発とアプリケーション開発の違い

システム開発とアプリケーション開発は、どちらもIT領域でよく聞く単語ですが、どのような違いがあるのでしょうか。

システム開発とは、OSなど大きな枠組みを構築することをいいます。例を挙げると、業務システムや顧客管理システムなどの開発がこれに当たります。特に近年では、企業の業務効率を改善させるための仕組みづくりについて、「システム開発」という言葉がよく使われています。

一方、決められた環境で動作するソフトを作るのがアプリケーション開発です。わかりやすい例としては、スマートフォンなどで動作するゲームの開発が挙げられます。そのほか、ECアプリやコミュニケーションアプリ、情報管理アプリなどジャンルは多岐にわたります。

アプリケーション開発のメリット

ここからは、アプリケーション開発・システム開発それぞれのメリットをご紹介します。まずは、アプリケーション開発のメリットから見ていきましょう。

認知拡大ができる

アプリケーションは、自社の商品や活動を知らない人に対し、認知を拡大するのに役立つツールです。これまでの販促手法といえば、新聞広告やチラシ、CMなどが主流でしたが、これらを目にする人数は限定的で、コストの負担も大きい点がネックでした。

アプリケーションとSNSを上手く連携させれば、さほどコストをかけることなく、拡散によって企業情報を多くの人の目に触れさせることが可能です。また、アプリケーションを使ってネット通販などを行うことで、店舗に足を運べない顧客にも商品を届けられるようになります。

顧客行動データの解析・分析ができる

企業の成長のためには、顧客の傾向やニーズへの正しい理解と、適切なマーケティングが欠かせません。そのマーケティングにおいて重要なのが、顧客データの分析です。

現在はネット通販などの普及により、リアル店舗とネットの行き来が活発になり、顧客行動がより複雑化しています。その一方で、IoT・センシング技術の発達やビッグデータ分析によって、顧客の詳細な行動がデータとして可視化され、より細かいマーケティングを行うことが可能になりました。

アプリケーションを活用すれば、顧客の年齢・居住地・性別といった属性だけでなく、購入経路や購入履歴、ほかにどのような商品に興味を持っているかなど、リアル店舗では収集が難しい情報もデータとして蓄積されます。

こうしたデータを分析することにより、もともと想定していた顧客層とのズレを発見したり、潜在顧客の傾向を把握したり、顧客ニーズに合わせてアプローチを細かく修正したりすることが可能になります。最適なタイミングでの顧客へのコミュニケーションは、潜在顧客を逃さずリピーターを増やすために、たいへん重要なことです。

アプリマーケティング戦略が可能になる

アプリケーション開発の大きなメリットとしては、アプリマーケティングが可能になることも挙げられます。

アプリマーケティングとは、タブレットやスマートフォンのアプリを活用して、消費者とコミュニケーションを図り、商品やサービスの購入につなげるマーケティング手法です。具体的には、「店舗アプリでクーポンを配る」「プッシュ通知を利用してお得な情報を配信する」などが挙げられます。

現在は1人1台スマートフォンを持つ時代で、出先でも手軽にネット接続して情報をチェックできるため、アプリマーケティングの重要性はより高まっています。特に、新規顧客をリピーターにつなげるためには、たいへん有効な方法といえるでしょう。

システム開発のメリット

続いて、システム開発が企業にもたらすメリットを見ていきましょう。

業務効率化の仕組みができる

近年、業務効率を上げるために、多くの企業でデジタル化が進んでいます。システム開発を行うメリットとしては、部署間や支社間の連携を含め、幅広い効率化の仕組みを構築できることが挙げられます。

業務効率化のためのアプリケーションも数多くありますが、スケジュール管理や名刺管理など、特定の機能に特化したものが多い印象です。一方、業務システムは部署をまたいで仕事の進捗状況を共有したり、データのやり取りをしたりすることも可能です。会社全体の業務状況を効率的に管理するには、システム開発のほうが適しているといえるでしょう。

大規模な枠組み・仕組み作りにも対応

先述したように、システム開発とは枠組みや仕組みを作ることなので、特定の機能に特化したアプリケーションに比べ、大規模なデータを管理したり、体系づけたりすることに優れています。簡単なECサイトや店の予約システムであれば、アプリケーションでも対応は可能ですが、行政システムや大規模な予約システムなどの場合は、システム開発のほうが適しています。

アプリケーション開発・システム開発の主な開発手法

システム・アプリケーションの開発手法には、大きく分けて「ウォーターフォール型」と「アジャイル型」の2つがあります。

ウォーターフォール型は「企画→計画→設計→実装→テスト」といった具合に、工程を1つずつ段階的に進める開発手法です。最初に全体の要件定義と設計を固めておくため、予算が立てやすく、スタッフへの作業の割り当ても行いやすいメリットがあります。反面、途中で仕様変更やアクシデントがあると、フレキシブルに対応できない点はデメリットです。

対してアジャイル型は、「計画→設計→実装→テスト」というサイクルを短期間で繰り返すことで、最終的にアプリケーションを完成に近づけていく手法です。最初からすべてを設定しておく必要がないため、開発途中で仕様や要件の変更があっても対応しやすく、優先度の高い機能から着手できます。ただ、徐々に機能を追加していくため最終的な予算が見えづらく、全体的なスケジュールのコントロールが難しいなどのデメリットもあります。

一般的に、業務システムなど大がかりなプロジェクトや、仕様変更の可能性が低いプロジェクトには、ウォーターフォール型が適しています。一方、納期までの期間が短く、仕様変更が予想されたり、ユーザーテストを重ねて細かな改善を行ったりするプロジェクトには、アジャイル型が適しています。それぞれメリットとデメリットがありますので、プロジェクトの規模や目的に合わせて選ぶとよいでしょう。

アプリケーション開発・システム開発の費用相場

アプリケーション・システム開発の費用は、求める要件やエンジニアのレベル、開発に必要な期間に応じて変わるため、一概にいくらとはいえません。しかし、ジャンルや搭載する機能によって、ある程度の目安はあります。

たとえばアプリケーション開発であれば、EC系なら100万~300万円、管理ツールなら50万~300万円、ゲームなら300万~1,000万円程度が相場です。ゲームが格段に高くなっていますが、これはほかのアプリケーションに比べ、CGや動画などの量が多く、手間がかかるためと考えられます。

また、搭載する機能によっても価格が変わってきます。ログイン機能なら20万~40万円、決済機能は30万~50万円、会員のデータ管理は50万~100万円程度が目安です。依頼内容によっては、これよりさらに金額が上下する場合もあります。

一方、システム開発については、企業で保有しているノウハウを利用して構築することが多いため、もう少しはっきりと目安の金額を示せます。例を挙げると、メールフォームは3万円~、顧客管理は20万円~、ECサイトは50万円~、検索機能は80万円~が費用の相場です。総額としては、小規模のシステム開発であれば200万円程度で済みますが、大規模なシステム開発であれば2,000万円以上かかることもあります。

アプリケーション開発の多くが数百万円程度で済むのに対し、システム開発の費用は数十万円~数千万円までと、かなり幅広いのが特徴です。もし開発を外注する場合は、これらの費用相場を参考に、必要な機能を考えながら依頼するとよいでしょう。

まとめ

アプリケーション開発とシステム開発では開発の規模や目的が異なるため、必要な機能や予算を考慮し、より適したほうを選ぶことが大切です。また、簡単なアプリケーションであれば、外注せずとも「Microsoft Azure」の活用により自社開発が可能です。興味がある方は、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

  • fb-button
  • line-button
  • linkedin-button

無料メルマガ

RELATED SITES

関連サイト

CONTACT

サイト掲載の
お問い合わせ

TOP