セキュリティとガバナンス

ゼロトラストのフレームワークとは?効率的な手順を紹介

ゼロトラストはテレワークの普及によって日の目を見るようになりました。従来のセキュリティフレームワークよりも強固なセキュリティを構築可能になるためです。本記事ではゼロトラストの概要やフレームワークについて、さらにはゼロトラストを導入することで実現する3つの未来について詳しく見ていきます。

ゼロトラストのフレームワークとは?効率的な手順を紹介

クラウド時代に求められる情報セキュリティとは? 〜Microsoft Defender for Cloudも解説〜

ゼロトラストの定義について

ゼロトラストとは、Forrester Research社が2010年に提唱した考え方で、「トラフィックを信頼しないことを前提として徹底的に確認・認証を行う」アプローチのことを指します。データの流出が問題視されている中で非常に重要な施策と言えるでしょう。

徹底的に確認・認証を行うことは、従来のセキュリティ対策においても重要な心がけとされてきました。ここで疑問になるのは、従来のセキュリティ対策との明確な違いです。ゼロトラストは従来のセキュリティモデルとどのように違うのでしょうか。

従来では社内のシステム上で管理されているデータを「信頼できるもの」としてパスワード認証等を求めていませんでした。しかし、ゼロトラストでは「すべてのトラフィックを信用しない」ことを原則としているため、すべての通信に対してユーザー認証やネットワーク監視など、セキュリティ対策を講じます。

これが従来のセキュリティシステムとゼロトラストの明確な違いです。

ゼロトラストのフレームワークとは

ゼロトラストには主に3つのフレームワークが存在します。

ユーザーがアクセス認証する

ゼロトラスト環境下では、どんなユーザーでもファイルを確認する際にアクセス認証が必要です。この環境を実現する代表例としては、クラウド上で認証管理を行うIDaaS(Identity as a Service)というサービスがあります。

セキュリティ管理者が権限を付与する

セキュリティ管理者が各種ネットワークのアクセス権限を設定できるフレームワークです。そもそもアクセス権限がないユーザーは閲覧・編集が不可能なため、外部からの不正アクセスもほぼ不可能です。

具体的には、アクセスを遮断するセキュリティシステムであるSWGやリアルタイムで接続を判断するSDPなどのフレームワークが存在しています。

異常エンゲージメントがあれば自動でアクセス排除する

異常エンゲージメントが発生したときに自動でアクセスを排除できるフレームワークも存在します。こちらを利用すれば効率的に不正を判断し、対処してくれます。

また、複雑に絡まった複数の手法によるアクセス認証を実施する場合もあるため、セキュリティ対策としては万全です。具体的には、ネットワークをSD-WAN化することで上のような機能を持つフレームワークが完成します。

ゼロトラストのセキュリティフレームワークで実現すること

ゼロトラストのセキュリティフレームワークで実現することは主に3つあります。

社内セキュリティを強化できる

ゼロトラストでは、アクセス権の認証をすべての工程において実施します。社内・外を問わず行うため、大幅にセキュリティレベルを上げることができるのです。

例えば、従業員のセキュリティ意識が低い場合、悪意はなくても、パスワードを他人に教えてしまうケースがあります。そこから社内の重要な情報が漏えいし、セキュリティレベルが一気に下がってしまう恐れもあるのです。

ゼロトラストを利用すれば、2重セキュリティなどを用いて、社内のセキュリティレベルを上げることができるでしょう。具体的には、EDRやEPP、SOARの導入によってセキュリティ対策が強化されています。

テレワークに柔軟に移行・対応可能

テレワーク環境への移行を考えている企業は多いと思いますが、その際に気になるのは「セキュリティ対策」でしょう。社内の機密情報漏えいを懸念してリモート環境構築に踏み込めない方も多いのではないでしょうか。

そのような場合にも、ゼロトラストのセキュリティフレームワークを導入することで、テレワーク環境への対応・移行が柔軟に行えます。具体的にはEMM等のソリューションを用いて、モバイルデバイスのリモート管理・セキュリティ策などを講じることで解決します。

例えば、モバイルデバイスを紛失してしまった業務上のデータを削除したり、端末を操作する際に、PINコード入力を求めたりすることが可能です。さらには、アプリケーションのコピー&ペーストにおける許可まで細かく制御することが可能です。

内部情報漏えいのリスク減少

インターネットの普及によって内部の情報漏えいは深刻化しているように感じます。確かに、PC持ち出しによる盗聴や、従業員による悪意のある情報漏えいをおこなっているケースはあります。

しかし、ゼロトラストのフレームワークを導入することで内部情報の漏えいをより防ぎやすくなっています。具体的には、パスワードに対して2重認証をかけること、アクセス権をその都度発行するため、情報漏えいしにくいシステムを構築しやすくなっています。

現代の状況では、「会社が支給しているデバイスだから信頼性がある」と、従業員は一概には信じ得ないでしょう。そこで企業側が積極的にゼロトラストのフレームワークを導入することで、厳密なセキュリティ対策を講じれば、従業員側も安心して実務に取り組めるようになるのです。

Azureセキュリティで増え続けるサイバーリスクから保護

AzureはMicrosoftが提供しているクラウドサービスです。ゼロトラストの考えに基づいたソフト群をまとめてAzureと呼んでおり、ストレージ・データベース・Webアプリケーションなど、さまざまなサービスが提供されています。

Azureの最大のメリットは。ソフト群の中から最適なフレームワークのみを導入することが可能な点です。コストパフォーマンスに優れたシステム構築が可能です。また、使用環境にあったプラットフォームを選ぶことができるため、ユーザビリティに優れているのも特徴です。具体的にはIaaSPaaSなどが存在します。

もちろん、セキュリティ対策も万全です。世界で3,500名以上のセキュリティ専門家がセキュリティ対策を行っており、高品質の環境を利用できるでしょう。

ゼロトラストのクラウド環境を構築したいと考えている人には、1ヶ月無料のお試し版も利用できます。機能ごとの使い勝手を確かめた上での導入が可能ですので、ぜひご利用ください。

まとめ

本記事では、ゼロトラストの定義やフレームワーク概要、導入で実現することなどを詳しく解説しました。ゼロトラストフレームワークを構築すれば、高いセキュリティ環境で情報漏えいのリスクを最小限に抑えられます。

インターネット時代に対応するためにはゼロトラストの導入は欠かせません。まずは、さまざまなソリューションの中から最適なものを選ぶことからはじめましょう。

中でも本記事で紹介したMicrosoft Azureは登録が簡単で、コストパフォーマンスにも優れています。1ヶ月のお試し期間もあるので、はじめてゼロトラスト環境を構築しようと考える方におすすめのフレームワークだと言えます。

興味のある方は導入を検討してみてください。

  • fb-button
  • line-button
  • linkedin-button

無料メルマガ

RELATED SITES

関連サイト

CONTACT

サイト掲載の
お問い合わせ

TOP