クラウド移行(インフラ・DB)

クラウド基盤とは?専門業者に開発を依頼した方が良い理由

クラウドコンピューティングの技術により、企業はコストや手間を最小限に抑えつつ、さまざまなシステムを導入できるようになりました。この記事では、クラウド基盤の意味や代表的なソフトウェアの特徴に触れながら、クラウド基盤構築を専門業者に依頼した方がよい理由を解説します。

クラウド基盤とは?専門業者に開発を依頼した方が良い理由

クラウド移行 まるわかりガイド

クラウド基盤とは?

クラウド基盤とは、ハードウェアやITインフラなどをインターネット経由で提供する基盤のことです。一般的なクラウド基盤は、「仮想マシン管理」「ストレージ管理」「セキュリティ管理」「ネットワーク管理」「ユーザインタフェース」などの機能を備えています。

従来なら企業がシステム構築を行う際は、サーバーやネットワークなどを自社で用意しなければならず、導入費用や人材確保などで負担がかかりすぎるという問題がありました。しかし、近年は仮想化技術の発達により、企業はコストを削減しつつ手軽にそれらのシステムを導入できるようになったのです。加えて、新型コロナウイルスの影響によるリモートワークの普及やDX化の推進などにより、クラウド基盤サービスの市場は近年ますます拡大しています。

クラウド基盤ソフトウェアとは?

クラウド基盤ソフトウェアとは、クラウドの運用管理を自動化するソフトウェアのことです。企業がクラウドを利用するとき、パブリッククラウドプライベートクラウドのどちらを導入するか迷うケースが多いでしょう。パブリッククラウドは比較的導入しやすいものの、セキュリティ性やデータの保存場所などが懸念されることもあります。一方で、プライベートクラウドはそのようなリスクが少ないものの、技術的な問題点がありました。

クラウド基盤ソフトウェアは、セキュリティ性を確保しつつ、より効率的にプライベートクラウドを構築する仕組みのひとつです。また、仮想化インフラやリソースの一元化、ほかのパブリッククラウドとの連携など高性能な機能を搭載しており、従来の仮想化技術を用いたプライベートクラウドよりも、高いクオリティが期待できます。

代表的なクラウド基盤ソフトウェアを紹介

ここからは、多くの企業で導入されている、代表的なクラウド基盤ソフトウェアを紹介します。クラウドサービスの展開を検討している人は、ぜひ参考にしてください。

CloudStack

「CloudStack」とは、サーバーやストレージなどのインフラリソースを提供する、IaaSクラウドを構築するためのソフトウェアです。IaaSの代表的なサービスと聞くと、Amazonが提供する「Amazon EC2」を思い浮かべる人は多いでしょう。CloudStackはAmazon EC2と同程度の性能があり、日本では多くの商用クラウドサービスで使用されています。

Openstack

「Openstack」は、アメリカ航空宇宙局(NASA)と米Rackspace社が2010年に共同開発した、IaaS環境を構築するオープンソースソフトウェアです。CloudStackと比較されることも多いソフトウェアですが、CloudStackが比較的シンプルな構成のクラウド環境に適しているのに対して、Openstackはより複雑な構成のものでも対応できます。また、Openstackは必要な機能のみを選んでカスタマイズでき、柔軟性に優れているというメリットがあります。

Apache Cloudstack

「Apache Cloudstack」は、もともとCloudStackを開発していたCloud.com社をCitrix Systems社が買収し、その後、2012年4月にApacheソフトウェア財団にコードを寄贈したものです。したがって、現在公開されている最新のCloudStackは名前が変わり、Apache Cloudstackという名前で提供されています。Amazon EC2と同等の性能を有し、XenServerやKVMなど、さまざまなハイパーバイザーに対応しています。

OpenNebula

「OpenNebula」は、オープンソースのクラウドコンピューティングプラットフォームです。先述したCloudStackやOpenstackはアマゾンが提供するAmazon EC2の影響を受けており、デザインや機能などが似ています。しかし、OpenNebulaは独自の発展を遂げており、シンプルで操作性が高いことが特徴です。

Eucalyptus

「Eucalyptus」は、プライベートクラウドを構築できるオープンソースソフトウェアです。当初はカルフォニア大学サンタバーバラ校のプロジェクトとして開発されましたが、現在はEucalyptus Systems社が提供を行なっています。Eucalyptusの特徴は、Amazon EC2のAPIと互換性があることです。ただ、Eucalyptusはプライベートクラウドの構築に特化しているため、Amazon EC2にある機能の全てを備えているわけではありません。

Wakame-vdc

「Wakame-vdc」は、株式会社あくしゅがリリースする、日本で開発されたIaaS型クラウド環境構築ソフトウェアです。Wakame-vdcの特徴は、「Virtual Data Center(VDC)」をコンセプトに設定し、データセンター内部にあるコンピュータ資源全てを仮想化して可搬性を持たせることで扱いやすさを向上させている点です。また、日本で開発されたソフトウェアのため、「日本語に対応しておらず操作しづらい」などのトラブルを防げるでしょう。

VMware

「VMware」は、アメリカ・カリフォルニア州を拠点とするVMware社が開発した仮想化ソフトウェアです。VMwareは、WindowsやLinuxなど、日本の企業で多く採用されているOSに対応しています。また、日本ではもともと社内サーバーでVMwareを使っている企業が多いため、移行をスムーズにするために、同じVMwareを使ってサーバーをクラウド化するケースも多く見られます。

クラウド基盤構築は専門業者に頼む方が良い

クラウド基盤の構築を自社で行い、コストを削減したいと考える人は多いでしょう。しかし、総合的にみるとかえって専門業者に依頼した方が費用は安く、高いクオリティを確保できるケースがほとんどです。以下では、クラウド基盤構築を専門業者に頼む方が良い理由を詳しく解説します。

コストの削減に繋がる

社内にクラウド基盤に関するエキスパートがいない限り、学習コストや開発コストなどが膨らみ、かえってコストが高くついてしまうケースが多くあります。特にシステム運用管理者にかかる負担は大きく、技術を身につけたり、需要に合ったシステムの研究を重ねたりするには、多くの時間が必要です。「無理に自社で開発しようとしたものの、時間と費用を無駄に浪費してしまった」という失敗事例も多いため、専門業者に依頼する方がメリットが大きいでしょう。

より良いクラウド基盤を構築してくれる

クラウド基盤構築の専門業者は、さまざまな企業のニーズに合ったシステムを構築しています。クラウド基盤は、日々の業務と密接に関わるものだからこそ、細かな要望を反映したクオリティの高いものを導入できれば理想的です。知識と技術が豊富な専門業者に依頼することで、長く快適に使用できるクラウド基盤を実現しやすいでしょう。

なお、希望に合ったクラウド基盤を構築してもらうためには、ヒアリングをしっかりと行なってくれる業者を選ぶことが大切です。担当者との相性や会社の雰囲気などにも注意しながら、しっかりとコミュニケーションを取れる業者を選びましょう。

自社のサービス向上に繋がる

クラウド基盤構築を専門業者に依頼することで、空いた時間や人材をほかの業務にまわすことができます。慣れていない作業に時間やコストを割くのであれば、本来やるべき業務の精度を高める方が、自社サービスの向上につながるでしょう。

また、専門業者に依頼すると、より効率的な仮想システムの提案など、業者ならではのきめ細かいサービスが期待できます。クラウド基盤構築の手間やコストを削減できるだけでなく、業務の生産性を向上させたり、業務フローの見直しができたりといったメリットもあります。

まとめ

近年、セキュリティ性や技術的な問題をクリアしながらプライベートクラウドを構築できる、クラウド基盤ソフトウェアに注目が集まっています。「Microsoft Azure」ではクラウド基盤構築に特化したサービスを扱っていますので、ぜひ導入を検討してみてください。

  • fb-button
  • line-button
  • linkedin-button

無料メルマガ

RELATED SITES

関連サイト

CONTACT

サイト掲載の
お問い合わせ

TOP