クラウド移行(インフラ・DB)

DXで注目のクラウドリフトとは?クラウドシフトとの違いも解説

近年、DXの推進が進められていますが、その時に欠かせないのが、既存のシステムをクラウドへ移行させることです。そして、クラウドへの移行で使われるのがクラウドリフトやクラウドシフトといった用語です。この記事では、クラウドへスムーズに移行できるよう、クラウドシフトやクラウドリフトの基本を解説しています。またクラウドリフトとクラウドシフトの中間であるクラウドリフト&シフトの考え方とメリット、デメリット、具体的な移行方法についても詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

DXで注目のクラウドリフトとは?クラウドシフトとの違いも解説 01

クラウド移行 まるわかりガイド

クラウドシフトとクラウドリフトの違い

今までオンプレミスだったシステムをクラウドにする時に取れる方法には、クラウドシフトとクラウドリフトの2つがあります。クラウドシフトとクラウドリフトはクラウドに移行するアプローチである点は同じですが、移行方法が異なります。

具体的には、クラウドシフトの場合、これまであった業務システムを活用せず、クラウド用に新たにシステムを開発したり、導入したりします。クラウドリフトと比べると圧倒的な手間と時間がかかりますが、その分本質的なアプローチで、本格的にクラウドに移行するのに向いています。クラウドシフトを行う時には、最新の技術と豊富な経験を持っているSIerを活用すると良いでしょう。クラウドにスムーズに移行し、少ない手間で保守運用していくためには、サーバーレスなどの最新の技術やアジャイル開発の手法などを活用したほうが有利だからです。

一方で、クラウドリフトとは、今まで存在した業務システムをできる限りそのままの状態でクラウドに移行する手法です。新たにシステムを作るのではなくクラウド用に最適化するだけなので、クラウドシフトと比べると少ない手間でクラウドへの移行が完了します。その一方でクラウドリフトでは古いシステムをそのまま使うことになります。そのため、これまで行っていた保守や運用の業務は自動化されず、そのまま残ってしまうというデメリットがあります。クラウドリフトは簡単にできるものの、あくまで応急処置的な対応だと考えておいたほうが良いでしょう。ちなみに、現在ではクラウドリフトをするためのツールも充実しており、手間暇をかけずにクラウドリフトを実現することも可能です。
このように、クラウドシフトはクラウドリフトと比べて手間暇はかかるものの、より根本的でメリットも大きいクラウド移行手段なのです。

クラウドリフト&シフトとは

クラウドリフト&シフトとは、クラウドリフトのように今までオンプレミスで存在していた業務システムをそのまま移行した上で、必要な部分のみ改修を行って、クラウド環境に最適化する方法のことです。クラウドリフトとクラウドシフトの中間的なクラウド移行手法と言えるでしょう。

まず、クラウドリフトの進め方は上で説明したとおりです。クラウドリフトを行うと、クラウド環境に移行すること自体はできますが、クラウド上ではあまり効率的でない可能性があります。より円滑に業務を進めるためにも、リフトを行ったあとで、クラウドに最適化して、自動化できる部分は自動化したり、生産性の向上につながる改修を行ったりします。

そんなクラウドリフト&シフトはクラウドシフトほど大きな手間をかけず、これまでのシステムを活用しながらクラウド環境に移行することが可能です。

クラウドリフト&シフトのメリット

DXで注目のクラウドリフトとは?クラウドシフトとの違いも解説 02

クラウドリフト&シフトを行った場合の6つのメリットを紹介します。

  • クラウドシフトに比べてクラウド移行に要する手間や時間が抑えられる
  • クラウドリフトに比べて学習コストが低い
  • 災害や停電などのBCP対策になる
  • オンプレミスに比べて省スペースにつながる
  • オンプレミスに比べて障害対応の負担が軽減できる
  • サーバーの台数増減やスペック変更が容易になる

クラウドシフトに比べてクラウド移行に要する手間や時間が抑えられる

クラウドリフト&シフトでは、クラウドシフトよりも少ない時間や手間でクラウド移行を進めることができます。以下のメリットをいいとこ取りしているためです。

  • クラウドリフト:クラウドへの移行時間が短い
  • クラウドシフト:クラウド上での運用に向けた利用を最適化できる

またクラウドリフト&シフトでは、以下のデメリットを補っていることも時間短縮の要因になります。

  • クラウドリフト:運用が移行前と同じため、クラウドでの運用上のメリットを活かしにくい
  • クラウドシフト:移行前からクラウド移行先のことを考えた環境に変換するため、移行前までの準備時間が長くなる

クラウドリフトに比べて利用者の学習コストが低い

クラウドリフト&シフトでは従業員の学習コストを低く抑えることができます。クラウドリフトのみでは、新しいサービスを用いる必要があるため、運用を行う社員の学習コストが大きくなってしまいます。クラウドリフト&シフトであれば、クラウド基盤移行(クラウドリフト)後に既存システムのクラウド最適化を行うのみなので、運用する社員はほとんど新たな学習をすることなく、使い慣れたシステムの習熟度を生かした運用が可能となります。

災害や停電などのBCP対策になる

クラウドリフト&シフトによるクラウド移行を行うことでBCP対策ができます。自社のみでBCP対策を行う場合は、別拠点を構えるだけでも大幅なコスト増加は避けられません。そこに運用コストが加わってしまうため、非常にハードルが高くなります。クラウドリフト&シフトを行うことで、クラウド上の複数拠点にシステムを用意できるため、別拠点を構えるコストを減らしたBCP対策ができます。

オンプレミスに比べて省スペースにつながる

クラウドリフト&シフトによるクラウド移行を行うことでサーバ設置のスペースを減らすことができます。オンプレミス環境でシステムを用意する場合は、サーバールームなどの部屋、物理サーバを設置するラック、配線と一定のスペースが必要です。クラウドリフト&シフトであれば、クラウド上のシステムにアクセスするだけでよくなるため、追加のスペースは不要になります。

オンプレミスに比べて障害対応の負担が軽減できる

クラウドリフト&シフトによるクラウド移行後であれば、クラウド事業者が責任を持つ部分については障害対応が不要となります。オンプレミス環境では障害発生時にすべての責任を自社で持たなければなりません。一方クラウドリフト&シフトすることで、クラウド事業者が責任を持つレイヤーの障害対応はクラウド事業者の担当となります。そのためクラウド事業者が責任を持つレイヤーの運用コストを減らすことができます。

  • IaaS:ハードウェアのレイヤー以下
  • PaaS:プラットフォームのレイヤー以下
  • SaaS:サービスのレイヤー以下

サーバーの台数増減やスペック変更が容易になる

クラウドリフト&シフトではその時の需要に合わせてサーバーの台数増減やスペック変更を簡単に行うことができます。ハードウェア性能の柔軟性の高さがオンプレミスと比較したクラウド利用のメリットだからです。オンプレミスと同等の性能にクラウドリフトを行った際にパフォーマンスの低下が見られる場合などは、クラウドシフトでサーバーの台数やスペックを調整することで、オンプレミスと同等以上のパフォーマンス発揮を実現できます。

クラウドリフト&シフトのデメリット・課題

DXで注目のクラウドリフトとは?クラウドシフトとの違いも解説 03

クラウドリフト&シフトのメリットを紹介してきましたが、デメリットも存在します。以下4点のデメリットについて説明します。

  • 強固なセキュリティ対策が必要になる
  • 保守のための手間やコストがかかる
  • 利用できる人材を育てる必要がある
  • 既存のシステムと連携できない可能性がある

強固なセキュリティ対策が必要になる

クラウドリフト&シフトでは強固なセキュリティ対策が必要となります。クラウドサービスとの接続はインターネットなどを経由したアクセスが一般的です。外部へのアクセスといえばセキュリティ問題を避けて通ることはできません。特にクラウドリフト段階では、既存のシステムを移行するため、抱えている多くの社外秘情報を取り扱う必要があるでしょう。移行段階から強固なセキュリティ対策が必要となります。

保守のための手間やコストがかかる

クラウドリフト&シフトによってクラウド上でサービスを運営することになりますが、保守や運用のコストが0になることはありません。クラウド事業者が責任を持つレイヤーのみ保守から解放されますが、それより上のレイヤーについては自社で監視や保守を継続する必要があります。保守の人員やコストを計算に入れてクラウドリフト&シフトの計画を練るようにしましょう。

利用できる人材を育てる必要がある

クラウドリフト&シフトした後はシフト後のサービスに精通し、利用できる人材を育てる必要があります。クラウドリフト時点では移行前との違いが少ないため、習熟コストは少なく済みますが、クラウドシフトを行うことでクラウドサービスに合う形にサービスを変化させているためです。移行先のクラウドサービスについて理解できる人材を育てなければ、クラウドリフト&シフト完了後に正しく運用できなくなってしまいます。

既存のシステムと連携できない可能性がある

クラウドリフト&シフトによって移行されたシステムはクラウド基盤上で稼働するため、既存システムとの連携ができない可能性があります。

  • ネットワークの問題:閉域網上にはないシステムと連携させることになるために生じる
  • システム基盤の問題:移行先のクラウド基盤と移行前のシステム基盤のバージョンや互換性の違いによって生じる

このような可能性を検討した上でクラウドリフト&シフトの計画を策定してください。

クラウドリフト&シフトにかかる3つの費用

DXで注目のクラウドリフトとは?クラウドシフトとの違いも解説 04

クラウドリフト&シフトを計画するためにどういった費用が発生するのか、については移行計画や移行先選定の判断基準として重要になります。主に以下2つの費用がかかります。

  • 契約や設定にかかる初期費用
  • クラウドへの移行にかかる費用
  • クラウドサービスの利用料などの運用費用

クラウドを利用するため、オンプレミスと比較すると初期費用は安く済む一方で、運用費用は大きくなります。

①契約や設定にかかる初期費用

クラウドリフト&シフトを行う際の契約や、サービスの設定をするために発生する初期費用です。オンプレミスでは、ハードウェアのメーカー、スペックなどを検討した上で契約や調達をします。クラウドリフト&シフトでも同様にクラウドサービスとの契約やサービスの選定、必要スペックの検討が必要になり、それらの準備に費用がかかります。

②クラウドへの移行にかかる費用

クラウドリフト&シフトを外部ベンダーに委託する場合は、契約や委託の費用が発生します。これからクラウドサービスの利用を検討する企業(特に中小企業)であれば、クラウドサービスやクラウドリフト&シフトの知見やリソースが十分でなく、外注したいと考えている企業が多いのではないでしょうか。また自社で対応する場合でも、移行に対応する社員の学習コストやAzure Migrateなどクラウド移行のサービスに費用が発生します。

③クラウドサービスの利用料などの運用費用

クラウドリフト&シフト後はクラウドサービスの運用費用(ランニングコスト)がかかります。オンプレミスのシステムでランニングコストといえば、電気代などですが、クラウドサービスのランニングコストは毎月の月額利用料金です。同じようなサービスでも、運用費用はクラウド事業者ごとに異なりますので、金額を加味して移行先を検討する必要があります。

クラウドリフト&シフトの手順

いよいよ次はどのようにクラウドリフト&シフトを行うか手順を解説していきます。手順を5つに分割して詳しく見ていきましょう。

手順①既存環境の仮想化

クラウドリフト&シフトを行うためには、まずは既存の環境を仮想化する必要があります。仮想化とは、CPU、メモリ、ディスクなどのリソースを抽象化することで、ソフトウェアにより実質的に本物と同じように使えるサーバーのことです。仮想化をすれば用途に合わせて別のサーバーを用意する必要がなく、便利です。そして、クラウドを導入するためには、仮想化をすることが必須なのです。
とはいえ、多くの企業のサーバーはすでに仮想化されているため、この手順は改めて踏まなくても良い企業が多いです。既存環境の仮想化が完了したら、移行先のクラウドを選ぶ必要があります。

手順②クラウド環境をテスト利用

次に、クラウド環境をテスト的に利用してみましょう。クラウド環境が自社にどのようなメリットやデメリットをもたらすのかについては、実際にやってみて初めてわかる場合もあります。そのため、まずは停止しても影響度が低い仮想サーバーをクラウド化してみます。
ちなみに、最初からすべてのシステムをクラウドに移行するのは避けるべきです。クラウド環境と自社のサーバーの相性が致命的だった場合、大きな影響が出るからです。

手順③クラウド移行を進める

テスト利用で問題なくクラウドを導入できることがわかったら、次は全サーバーをクラウド移行していきます。全サーバーを一度に移行するのではなく、小さなブロックに分けて少しずつ移行していくのが大切です。クラウドに移行する時には、どうしてもサーバーを一度止める必要があるからです。サーバー停止が業務に大きな影響を与えないよう、配慮して行いましょう。

手順④クラウド環境での運用と効率化

サーバーをクラウドへ移行できたら、次はクラウドを運用していく必要があります。どう運用していくかは最初に決めておくことが望ましいですが、移行の段階で気づいたことがあれば運用を改善すると良いでしょう。また、クラウドならではの特徴を活かした効率化ができるのであれば、この機会に自動化・省力化して生産性を向上させることができるでしょう。

手順⑤クラウドネイティブなシステム基盤の構築

クラウドへの移行が完全に終わったら、今後作るシステム基盤はクラウドで運用することを前提とするのがおすすめです。クラウドと相性が良いシステムを作ることで、よりDXを加速させ、生産性の向上が期待できます。

クラウドリフト&シフトをスムーズに進めるコツ

DXで注目のクラウドリフトとは?クラウドシフトとの違いも解説 05

クラウドリフト&シフトをスムーズに進めるためには以下2つのコツがあります。

  • 社員全員にクラウドリフト&シフトの重要性を説明する
  • 柔軟性の高いクラウドサービスを利用する

2つのコツによって、クラウドリフト&シフトのメリットを生かしデメリットを補うことにつながりますので、ぜひ押さえておいてください。

社員全員にクラウドリフト&シフトの重要性を説明する

クラウドリフト&シフトの重要性を社員全員が理解しておくことが、スムーズな移行につながります。クラウドリフト&シフトによって、移行前とはシステム設計の考え方や、システムの操作方法が変わるためです。社員の理解を得るためには、システムを運用する社員や、実際に利用する顧客のメリットについて理解を得ることが大切です。

柔軟性の高いクラウドサービスを利用する

柔軟性の高いクラウドサービスを移行先として選定することも、スムーズなクラウドリフト&シフトを進めるために重要なポイントです。

  • クラウドリフト:既存のシステムの環境に近づけられること
  • クラウドシフト:より運用しやすいシステムに更新しやすいこと

この2つが満たされていないとスムーズにクラウドリフト&シフトが進まず以下のような弊害に繋がりかねません。

  • クラウドリフト後に思うようにシステムを運用できない
  • クラウドシフト時のシステム更新の手間が大きい

スムーズなクラウドリフト&シフトをできるよう、既存システムと移行先候補のクラウドサービスを熟知しておく必要があります。

まとめ

既存のシステムをクラウド環境に移行するクラウドリフトやクラウドシフトはDXを加速させる上で不可欠です。クラウドリフト&シフトで移行することで、それぞれのメリットを享受できます。お伝えしたクラウドリフト&シフトの手順やコツを踏まえて取り入れてみてはいかがでしょうか。

  • fb-button
  • line-button
  • linkedin-button

無料メルマガ

RELATED SITES

関連サイト

CONTACT

サイト掲載の
お問い合わせ

TOP