ハイブリッドクラウド

ハイブリッドクラウドの導入事例とは?環境開発のDX推進

多様なクラウドサービスが充実してきた現在、複数のクラウドサービスやオンプレミス環境と併用した「ハイブリッドクラウド」を取り入れる企業が増えています。そこで本記事では、ハイブリッドクラウドの基本的な定義やメリット・デメリット、活用事例などについて解説します。自社のシステム基盤を見直したい方は、ぜひご参考ください。

ハイブリッドクラウドの導入事例とは?環境開発のDX推進

ハイブリッドクラウドの概要やメリット、注意点とは?

ハイブリッドクラウドとは

ハイブリッドクラウドとは、パブリッククラウドプライベートクラウド、オンプレミスなどをその時々で組み合わせて利用するインフラストラクチャーです。ハイブリッドクラウドと言うと、オンプレミスとクラウドの併用が真っ先に思い浮かびがちですが、AzureやAWS、Salesforceなど、異なるクラウドベンダーが提供するサービスを複数併用するのもハイブリッドクラウドの定義に含まれます。複数のクラウドサービスや、自社で構築したオンプレミスのシステム環境を柔軟に組み合わせることで、それぞれのサービスの長所を生かし、短所を補いつつ、技術的な課題やビジネスの課題をより効果的に解決できる点が、ハイブリッドクラウドの大きな特長です。

ハイブリッドクラウドのメリット

ハイブリッドクラウドの主なメリットとしては、主に以下の3つが挙げられます。

  • データが守りやすい
  • コスト削減になる
  • 即応性が高い

以下では、この3つのメリットの内実について解説していきます。

データを守りやすい

ハイブリッドクラウドを導入する最大のメリットのひとつが、データの守りやすさです。パブリッククラウドサービスはオンプレミス運用に比してコストや労力の面で優れていますが、複数のユーザーで共有するオープンネットワークのため、セキュリティ面では不安が残ります。

その点、機密性の高いデータはオンプレミスのデータサーバーや自社専用のプライベートクラウドに保存し、機密性の低いデータはより経済的なパブリッククラウドを活用するなどして保存場所を変えることで、データの重要度に応じた柔軟なセキュリティ運用ができます。あるいはオンプレミスベースでデータ管理をする場合も、障害発生時などにデータ復旧がスムーズにできるよう、クラウド上にデータをバックアップしておく、という使い方も可能です。

コスト削減になる

ハイブリッドクラウドにはコスト削減効果もあります。複数のユーザーでシェアして利用するパブリッククラウドは、低コストですぐに運用を開始できるのが魅力です。他方、オンプレミスやプライベートクラウドは、自社専用のインフラ環境を独自に整備する必要があるため、経済的・時間的・人的コストが大きいという欠点があります。

複数のサービスを組み合わせるハイブリッドクラウドは、こうしたリソースに対する制御がきめ細かくできるのが大きな強みです。ハイブリッドクラウドを導入することで、ユーザーは要件に応じて複数のサービスを切り替え、それらに要するコストを最適化できます。

即応性が高い

ハイブリッドクラウドは即応性が高いのもメリットです。パブリッククラウドはオンプレミスとは異なり、インフラを新たに用意することなく、最新のSaaSソリューションを導入したり切り替えたりすることが可能です。また、ストレージの拡張性が高いので、ビジネスの拡大や予想外のトラフィックの急増などにも柔軟に対応ができます。

このような特長を持つパブリッククラウドを活用するハイブリッドクラウドは、ビジネスにおける迅速な適応や方向転換に有効です。オンプレミス、プライベートクラウド、パブリッククラウドをその時々で最適に組み合わせることで、企業はさまざまなビジネス上の課題に素早く対処できます。

ハイブリッドクラウドの活用事例

ハイブリッドクラウドにはさまざまな用途があり、例えば代表的なものとしては以下のことが挙げられます。

  • システム移行への活用
  • BCP対策への活用
  • キャッシュレス決済プラットフォームへの活用

続いては、これらの事例について詳しく解説していきます。

システム移行への活用

ハイブリッドクラウドはシステム移行においても活用できます。例えば神奈川トヨタ自動車はCRM(顧客関係管理)をクラウド移行するに当たって、SalesforceとAWSの2つのサービスをハイブリッド利用する措置を取りました。

より優先度の高い顧客データをSalesforceへ、そうでないデータをAWSへ保存することで、ストレージ容量とコストの最適化を図ったのです。SalesforceとAWSのハイブリッド運用に際しては、クラウド間連携サービスの「SkyOnDemand」を活用。2つのサービス間で柔軟にデータ移行ができる体制を構築しました。結果、同社は効率のよい新システムへのスピード移行を実現しました。

BCP対策への活用

ハイブリッドクラウドはBCP対策にも活用できます。サイバー攻撃の手口が非常に巧妙化する中、「ゼロトラスト」というセキュリティ設計が注目を集めているように、絶対安心なセキュリティ環境はもはや期待できません。そうでなくても、大規模な地震などの災害によって、自社やクラウドベンダーのデータセンターが物理的に損壊してしまうといった事態も考えられます。

その点、ハイブリッドクラウド環境を構築し、クラウドとオンプレミスの両方でデータバックアップを取ることで、災害などの重大かつ不測の事態に際しても自社のデータ保全を実現できます。

キャッシュレス決済プラットフォームへの活用

ハイブリッドクラウドはキャッシュレス決済プラットフォームを構築する際にも活用できます。パブリッククラウドサービスはインフラ部分の開発が不要という大きなメリットがある一方で、クラウドベンダーが定めた以上のサービスは要求できないというデメリットがあります。

それゆえ、キャッシュレス決済プラットフォームのような決済関係を取り扱う重要なシステムは一般のクラウドサービスのレベルでは不足部分が生じがちですが、この点をハイブリッドクラウドならカバーができます。パブリッククラウドでは対応できない高いサービスレベルや個別運用対応には自社で構築したクラウド基盤で対応し、そうでない部分をパブリッククラウドで対応することで、迅速にキャッシュレス決済プラットフォームを導入することができます。

ハイブリッドクラウドの注意点

ハイブリッドクラウドを導入する上ではいくつかの注意点があります。

第一に留意しておきたいのが、「セキュリティ面の不安」です。ハイブリッドクラウドは少なくとも一部においてオープンネットワークであるパブリッククラウドを利用するため、完全なオンプレミス運用と比べてセキュリティ面に不安が生じます。それゆえ、上記でも解説してきたように、ハイブリッドクラウドを活用する際には、システムやデータの重要度に応じた細やかなセキュリティ対策が重要です。

しかし、ここで問題になるのが第二の注意点「管理者の負担が大きくなる」ことです。個々の要件に合わせてシステムやデータを適切なサービスに振り分け、管理する作業は複雑になりやすいという欠点があります。管理者は複数のサービスの内容に精通している必要がありますし、それぞれの環境を組み合わせることで発生するコストの計算も煩雑になりがちです。

フレキシブルな運用が可能なことが特長のハイブリッドクラウドですが、その長所を生かすには相応のリソースを持っていることが企業には求められます。

Microsoft Azureとは何か?入門から応用まで徹底解説

クラウドとは何か?Azureとは何か?導入のメリットや構成、コストに至るまでの基礎的な知識から、どのように活用すべきかまでを徹底的に解説しています。

Microsoft Azureとは何か?入門から応用まで徹底解説

ブログ記事を見る

まとめ

ハイブリッドクラウドを導入することで、企業は安く簡単に導入できるパブリッククラウドの恩恵を受けつつ、プライベートクラウドやオンプレミスによるセキュアな環境の維持や、柔軟なシステム運用が可能になります。本記事を参考に、ぜひハイブリッドクラウドを活用して事業最適化を目指してください。

  • fb-button
  • line-button
  • linkedin-button

無料メルマガ

RELATED SITES

関連サイト

CONTACT

サイト掲載の
お問い合わせ

TOP