AWS

Amazon Translateの料金と使い方|無料利用枠からAPI連携までを初心者向けに解説

Amazon Translateの料金と使い方|無料利用枠からAPI連携までを初心者向けに解説

Webサイトの多言語化や海外向けサービスの展開で、高品質かつ低コストな機械翻訳サービスをお探しではありませんか?Google翻訳やDeepLが有名ですが、AWSが提供する「Amazon Translate」も、高いカスタマイズ性とコストパフォーマンスを両立した有力な選択肢です。

この記事では、Amazon Translateの料金体系やコンソールを使った基本的な使い方、さらにはPythonやNode.jsを使ったAPI連携の方法まで、初心者の方にも分かりやすく図解を交えて徹底解説します。他社サービスとの比較を通じて、各サービスの強みや最適な選び方も分かります。本記事を読めば、Amazon Translateが自社のニーズに合うか判断でき、すぐに活用を始められるようになります。

この記事で分かること

  • Amazon Translateの料金体系と無料利用枠の詳細
  • コンソール画面を使った基本的な使い方(図解付き)
  • PythonやNode.jsを使ったAPI連携の具体的な方法
  • Google翻訳やDeepLとの料金・精度の比較
  • Webサイトの多言語化などの具体的な活用事例

Amazon Translateとは?

Amazon Translateは、Amazonが提供するクラウドコンピューティングサービス「Amazon Web Services(AWS)」の一部として利用できる、ニューラル機械翻訳サービスです。 高速かつ高品質な翻訳を手頃な価格で提供することを目的としており、個人開発者からグローバルに事業を展開する大企業まで、幅広いユーザーに活用されています。

単にテキストを翻訳するだけでなく、Webサイトやアプリケーションの多言語対応、社内ドキュメントの翻訳、顧客とのコミュニケーションの円滑化など、ビジネスにおける様々な言語の壁を取り払うための強力なツールとして機能します。

AWSが提供する高精度なニューラル機械翻訳サービス

Amazon Translateの翻訳精度の高さは、「ニューラル機械翻訳(NMT)」と呼ばれる技術に基づいています。 これは、人間の脳の神経回路網を模したニューラルネットワークを活用した深層学習(ディープラーニング)モデルを用いることで、従来の統計的機械翻訳よりもはるかに自然で流暢な翻訳を実現する技術です。

文章の一部だけを切り取って訳すのではなく、文全体の文脈やニュアンスを理解した上で最適な訳文を生成するため、人間が翻訳したかのような自然な文章を作成できます。 この翻訳エンジンは常に学習を続けており、継続的に翻訳品質が向上していくという特徴も持っています。

Amazon Translateでできること

Amazon Translateには、ビジネスや開発の様々なシーンで役立つ多彩な機能が備わっています。主な機能を以下に示します。

  • リアルタイム翻訳: テキストを入力すると、即座に指定した言語へ翻訳します。 Webサイトの訪問者やアプリケーションのユーザーに対して、リアルタイムでの言語切り替え機能を提供できます。
  • バッチ翻訳(ドキュメント翻訳): Word(.docx)、Excel(.xlsx)、PowerPoint(.pptx)といったドキュメントファイルをまとめて翻訳できます。 大量の社内資料やマニュアルなどを効率的に多言語化する際に便利です。
  • 翻訳のカスタマイズ: 業界用語や製品名などの固有名詞を正しく翻訳するための「カスタム用語集」機能や、独自の翻訳モデルを構築できる「Active Custom Translation」など、特定のニーズに合わせて翻訳を最適化する機能が用意されています。
  • 言語の自動検出: 翻訳元のテキストがどの言語で書かれているかを自動で検出する機能も備わっています。 これにより、ユーザーが言語を選択する手間を省くことができます。

主な用途と他のAWSサービスとの連携

Amazon Translateは単体での利用はもちろん、他のAWSサービスと組み合わせることで、さらにその活用範囲を広げることができます。

連携するAWSサービス 実現できることの例
Amazon Polly 翻訳したテキストを自然な音声で読み上げるアプリケーションの構築。
Amazon S3 翻訳対象のドキュメントや、翻訳済みドキュメントの一元的な保存・管理。
Amazon Lex 多言語対応のチャットボットを開発し、海外の顧客からの問い合わせに自動で応答。
Amazon Comprehend 多言語のテキストデータを翻訳し、その内容を分析して顧客の感情やインサイトを抽出。

このように、開発者はAPIを通じて自社のサービスやアプリケーションにAmazon Translateの翻訳機能を簡単に組み込むことが可能です。 グローバルなビジネス展開や、より良いユーザー体験の提供を目指す上で、非常に強力な選択肢の一つと言えるでしょう。

Amazon Translateの特徴3つ

Amazon Translateは、Amazon Web Services (AWS) が提供するニューラル機械翻訳サービスです。 ディープラーニング技術を活用することで、従来の統計的機械翻訳とは一線を画す、高速かつ高品質で自然な言語翻訳を実現します。 Webサイトの多言語化からリアルタイムでのコミュニケーションまで、多様なビジネスニーズに応える強力な機能を備えています。ここでは、Amazon Translateが持つ主な3つの特徴を詳しく解説します。

①高品質で自然な翻訳精度

Amazon Translateの最大の特徴は、ニューラル機械翻訳(NMT)技術による、その高い翻訳精度にあります。 NMTは、文章全体の文脈を理解した上で翻訳を行うため、単語やフレーズを個別に訳す従来の方式よりも、はるかに流暢で人間が話すような自然な訳文を生成できます。 例えば、ビジネスメールの丁寧な表現や、会話における口語的なニュアンスも的確に捉えることが可能です。AWSの膨大なデータセットで継続的に学習を続けているため、翻訳品質は日々向上しており、常に最先端の翻訳精度をユーザーに提供します。

②幅広い言語サポートとカスタマイズ機能

グローバルなビジネス展開において、多言語への対応は不可欠です。Amazon Translateは、日本語はもちろんのこと、多数の言語間の翻訳をサポートしており、新たな言語も随時追加されています。 これにより、世界中のユーザーや顧客とのコミュニケーションの壁を取り払うことができます。

さらに、ビジネスユースで特に重要となるのが翻訳のカスタマイズ機能です。Amazon Translateは、業界特有の専門用語や自社の製品・サービス名などを正確に翻訳するための、強力なカスタマイズオプションを提供しています。

  • カスタム用語集 (Custom Terminology): ブランド名や固有名詞など、特定の単語やフレーズの訳し方を定義できます。 これにより、「この製品名だけは必ずこの訳語を使う」といったルールを徹底でき、翻訳の一貫性を保ちます。
  • Active Custom Translation: 過去の翻訳データ(原文と訳文のペア)をアップロードすることで、自社の文体やトーンを反映させた、よりパーソナライズされた翻訳モデルを構築できます。
  • フォーマリティ(敬体・常体)の指定: 日本語を含む一部の言語では、翻訳結果を「丁寧(Formal)」か「普通(Informal)」かで指定できます。 これにより、ターゲット読者に合わせた適切な言葉遣いの翻訳が可能になります。

③従量課金制で低コストから利用可能

Amazon Translateは、初期費用や最低利用料金が不要な従量課金制を採用しています。 料金は実際に翻訳したテキストの文字数に基づいて計算されるため、個人開発者やスタートアップ企業でも、無駄なコストをかけずにスモールスタートが可能です。

さらに、AWSには無料利用枠が設けられており、初めてAmazon Translateを利用するユーザーは、一定期間、毎月定められた文字数まで無料で翻訳を試すことができます。 これにより、本格導入の前にサービスの品質や機能を十分に評価できるため、安心して利用を開始できます。コストを抑えながら高機能な翻訳サービスを利用できる点は、大きなメリットと言えるでしょう。

Amazon Translateの料金体系を徹底解説

Amazon Translateの料金は、翻訳したテキストの文字数(空白文字を含む)に基づいて計算される完全従量課金制です。 初期費用や最低利用料金は一切かからず、実際に使用した分だけの支払いで済むため、個人利用から大規模なビジネス利用まで、あらゆるニーズに柔軟に対応できます。さらに、初めて利用するユーザー向けに generous な無料利用枠も用意されており、コストを気にせず気軽に試すことが可能です。 この章では、各翻訳サービスの具体的な料金と、お得な無料利用枠について詳しく解説します。

標準翻訳の料金

標準翻訳は、Amazon Translateの最も基本的なリアルタイム翻訳サービスです。テキストを入力すると即座に翻訳結果が返ってくるため、Webサイトの動的なコンテンツ翻訳やチャットの翻訳などに適しています。料金は非常にシンプルで、翻訳した文字数に応じて課金されます。

サービス 料金(100万文字あたり)
標準テキスト翻訳 15.00 USD

※料金は2025年11月現在のものです。最新の情報はAWS公式サイトの料金ページをご確認ください。

Active Custom Translationの料金

Active Custom Translationは、独自の翻訳例(パラレルデータ)を提供することで、翻訳の精度をさらにカスタマイズできる機能です。 専門用語や特定の業界で使われる独特の言い回しなどを正確に翻訳したい場合に非常に有効です。標準翻訳よりも料金は高くなりますが、特定の要件に対してより高品質な翻訳を実現します。

サービス 料金(100万文字あたり)
Active Custom Translation 60.00 USD

※料金は2025年11月現在のものです。最新の情報はAWS公式サイトの料金ページをご確認ください。

リアルタイム文書翻訳の料金

DOCX、PPTX、XLSXといったドキュメントファイルを、元のフォーマットを維持したまま翻訳するサービスです。 Amazon Translateでは、非同期で大量のドキュメントを処理する「バッチ翻訳」と、リアルタイムで処理する「リアルタイム文書翻訳」が提供されています。 料金はファイル形式によって異なり、特にDOCX形式のリアルタイム翻訳は他のテキストベースの翻訳より高価に設定されています。

サービス ファイル形式 料金(100万文字あたり)
バッチ文書翻訳 Txt, HTML, DOCX, PPTX, XLSX, XLIFF 15.00 USD
リアルタイム文書翻訳 Txt, HTML 15.00 USD
DOCX 30.00 USD

※料金は2025年11月現在のものです。最新の情報はAWS公式サイトの料金ページをご確認ください。

Amazon Translateの無料利用枠について

Amazon Translateを初めて利用する場合、AWSの無料利用枠を活用することで、一定量の翻訳を無料で行うことができます。 これは、AWSアカウントを新規作成してから12ヶ月間有効で、サービスの品質や機能を本格導入前にじっくりと評価するのに最適です。

無料利用枠の詳細は以下の通りです。

サービス 無料利用枠 期間
標準テキスト翻訳 毎月200万文字まで無料 最初の翻訳リクエストから12ヶ月間
Active Custom Translation 毎月50万文字まで無料 最初の翻訳リクエストから2ヶ月間

この無料枠は、AWSの全リージョンでの合計使用量に対して毎月適用されます。 未使用分が翌月に繰り越されることはありません。 無料利用枠を超えた分については、通常の従量課金制の料金が発生します。 リアルタイム文書翻訳サービスには無料利用枠が適用されない点にご注意ください。

【図解】Amazon Translateの基本的な使い方

Amazon Translateは、AWSの専門知識がない初心者の方でも、直感的な操作で簡単に利用を開始できます。この章では、アカウントの作成から実際の翻訳機能を試すまでの基本的な使い方を、ステップバイステップで分かりやすく解説します。

ステップ1 AWSアカウントの作成

Amazon Translateを利用するには、まずAWSのアカウントが必要です。まだアカウントをお持ちでない場合は、公式サイトの手順に従って作成しましょう。登録は無料で、必要なものは以下の通りです。

  • メールアドレス
  • クレジットカードまたはデビットカード情報
  • 電話番号(本人確認のため)

AWSアカウントの作成自体は無料で、Amazon Translateには無料利用枠も用意されているため、気軽に試すことができます。 詳細な登録手順については、AWS公式のアカウント作成ページで分かりやすく解説されています。

ステップ2 Amazon Translateコンソールへのアクセス

AWSアカウントを作成したら、実際にAmazon Translateを操作するための管理画面(マネジメントコンソール)にアクセスします。

  1. AWSマネジメントコンソールにサインインします。
  2. 画面上部の検索バーに「Amazon Translate」と入力します。
  3. 検索結果に表示された「Translate」をクリックすると、Amazon Translateの専用コンソール画面に移動します。

このコンソール画面が、翻訳作業の基本的な拠点となります。ブックマークしておくと、次回以降のアクセスがスムーズです。

ステップ3 リアルタイム翻訳を試す方法

まずは、最も手軽なリアルタイム翻訳を試してみましょう。 この機能を使えば、コピー&ペーストしたテキストを即座に翻訳できます。

操作は非常にシンプルです。

  1. コンソール画面の左側にあるナビゲーションメニューから、「リアルタイム翻訳」を選択します。
  2. 「原文の言語」で翻訳したい文章の言語を選びます。「自動検出」のままでも構いません。
  3. 「翻訳先の言語」で翻訳結果として表示したい言語を選択します。
  4. 左側のテキストボックスに翻訳したい文章を入力、または貼り付けます。

テキストを入力すると、ほぼ瞬時に右側のテキストボックスに翻訳結果が表示されます。特別な設定は一切不要で、誰でも簡単に高精度な翻訳を体験できます。

ステップ4 ドキュメント翻訳を試す方法

次に、テキストファイルやWord、Excelなどのドキュメントファイルを丸ごと翻訳する方法を解説します。 これは「バッチ翻訳」と呼ばれ、一度に大量の文章を翻訳したい場合に非常に便利です。

リアルタイム翻訳と異なり、バッチ翻訳では事前にファイルを「Amazon S3」というオンラインストレージサービスにアップロードしておく必要があります。

S3バケットの準備

まず、翻訳したいファイル(入力用)と、翻訳後のファイルを保存する場所(出力用)として、Amazon S3に「バケット」と呼ばれるフォルダのようなものを作成します。

  • 入力用と出力用の2つのバケットを作成します(例:「translate-input-bucket」「translate-output-bucket」)。
  • 入力用のバケットに、翻訳したいファイルをアップロードします。

バッチ翻訳ジョブの作成

ファイルの準備ができたら、Amazon Translateのコンソールで翻訳作業(ジョブ)を作成します。

  1. 左側のナビゲーションメニューから「バッチ翻訳」を選択し、「ジョブの作成」ボタンをクリックします。
  2. 任意の「ジョブ名」を入力します。
  3. 「原文の言語」と「翻訳先の言語」を選択します。
  4. 「入力データ」の項目で、先ほどファイルをアップロードしたS3バケットの場所を指定します。
  5. 「出力データ」の項目で、翻訳結果を保存するS3バケットを指定します。
  6. 画面下部の「ジョブの作成」ボタンをクリックすると、翻訳処理が開始されます。

処理が完了すると、出力先に指定したS3バケット内に翻訳済みのファイルが保存されます。ファイルを開いて翻訳結果を確認しましょう。

【応用編】Amazon TranslateのAPI連携と使い方

Amazon Translateの真価は、API連携によって発揮されます。APIを利用することで、自社のウェブサイトやアプリケーション、業務システムに直接、高精度な翻訳機能を組み込むことが可能になります。これにより、翻訳作業の自動化や、グローバルなユーザー体験の提供が容易になります。

この章では、API連携の第一歩となる準備から、主要なプログラミング言語での具体的な実装方法、さらに翻訳精度を向上させるための応用機能までを詳しく解説します。

API連携の前に準備すること IAMユーザーの作成

Amazon TranslateのAPIを利用するには、AWSへのリクエストが正当なものであることを証明するための認証情報(アクセスキーIDとシークレットアクセスキー)が必要です。

セキュリティのベストプラクティスとして、AWSアカウントのルートユーザーのアクセスキーを直接プログラムに埋め込むことは絶対に避けるべきです。代わりに、APIアクセス専用の「IAM(Identity and Access Management)ユーザー」を作成し、必要最小限の権限(この場合はAmazon Translateの利用権限)のみを付与することが強く推奨されています。これにより、万が一キーが漏洩した際のリスクを最小限に抑えることができます。

IAMユーザーの作成手順は以下の通りです。

  1. AWSマネジメントコンソールにサインインし、上部の検索バーで「IAM」と入力してIAMのダッシュボードに移動します。
  2. 左側のナビゲーションペインから「ユーザー」を選択し、「ユーザーを作成」ボタンをクリックします。
  3. ユーザー名を(例: `translate-api-user`)入力し、「アクセスキー - プログラムによるアクセス」のチェックボックスをオンにします。
  4. 次の「許可を設定」画面で、「ポリシーを直接アタッチする」を選択します。ポリシーの検索窓に「Translate」と入力し、表示される「AmazonTranslateFullAccess」または「AmazonTranslateReadOnlyAccess」に必要な権限を選択してアタッチします。
  5. タグの追加は任意です。確認画面で設定内容を確認し、「ユーザーの作成」ボタンをクリックします。
  6. 作成が完了すると、「アクセスキーID」と「シークレットアクセスキー」が表示されます。シークレットアクセスキーはこの画面でしか確認できないため、必ず「.csvのダウンロード」ボタンを押すか、安全な場所にコピーして保管してください。

IAMユーザーの作成と認証情報の設定に関するより詳細な情報は、AWS Identity and Access Management の公式ドキュメントでご確認いただけます。

AWS SDKを使ったAPI連携のサンプルコード

IAMユーザーの準備が整ったら、次はいよいよプログラムからAPIを呼び出します。AWSでは、各プログラミング言語向けにSDK(Software Development Kit)を提供しており、これを利用することで複雑なAPIリクエストの処理を簡単に行うことができます。ここでは、代表的な言語であるPython、Node.js、PHPでの基本的な使い方を紹介します。

以下のサンプルコードを実行する前に、先ほど作成したIAMユーザーのアクセスキーIDとシークレットアクセスキーを、お使いの環境の環境変数やAWS認証情報ファイルに設定しておく必要があります。

Python (Boto3)での使い方

Pythonでは、AWS SDK for Python (Boto3) を使用します。まずはpipでBoto3をインストールしましょう。

以下は、日本語のテキストを英語に翻訳する簡単なサンプルコードです。

Node.jsでの使い方

Node.jsでは、AWS SDK for JavaScript を使用します。npmでaws-sdkをインストールします。

以下は、同様に日本語から英語への翻訳を行うサンプルコードです。

PHPでの使い方

PHPでは、AWS SDK for PHP を使用します。Composerを使ってインストールするのが一般的です。

以下は、同じ翻訳処理を行うサンプルコードです。

カスタム用語集の作成と使い方

一般的な翻訳では問題なくても、製品のブランド名、固有名詞、専門用語など、特定の単語を意図通りに翻訳させたいケースがあります。例えば、「Amazon Web Services」を「アマゾンウェブサービス」ではなく、常に公式表記である「アマゾン ウェブ サービス」と翻訳させたい場合などです。

このような課題を解決するのが「カスタム用語集(Custom Terminology)」機能です。これにより、特定の単語やフレーズの訳し方を定義し、翻訳の一貫性と品質を飛躍的に向上させることができます

カスタム用語集は、翻訳したい単語のペアをCSV形式またはTMX形式のファイルで作成し、Amazon Translateにインポートすることで利用可能になります。

CSVファイルの作成例 (例: my-terminology.csv)

作成した用語集ファイルは、一度Amazon S3バケットにアップロードし、そのファイルを指定してAmazon TranslateのコンソールまたはAPIからインポート処理を行います。

APIでカスタム用語集を利用するには、translate_textメソッドの呼び出し時に、作成した用語集の名前をTerminologyNamesパラメータで指定します。

Python (Boto3)でのカスタム用語集利用例

この機能を活用することで、機械翻訳特有の不自然な訳や、ブランドイメージを損なう誤訳を防ぎ、よりプロフェッショナルな多言語コンテンツを生成することが可能になります。

Amazon Translateと他社サービスを比較

Amazon Translateは非常に強力な機械翻訳サービスですが、プロジェクトの目的や要件によっては、他のサービスが最適な選択肢となる場合もあります。ここでは、代表的な機械翻訳APIサービスである「Google Cloud Translation」と「DeepL API」を取り上げ、それぞれの特徴や料金、精度を比較し、どのようなケースでどのサービスを選ぶべきかの指針を示します。

Google Cloud Translationとの比較

Google Cloud Translationは、Googleの長年にわたる言語研究とAI技術を基盤とした翻訳サービスです。100以上の非常に幅広い言語に対応しており、ニッチな言語への翻訳が必要な場合に大きな強みとなります。 Amazon Translateと同様に、ニューラル機械翻訳(NMT)モデルを基本としていますが、さらに高度なカスタマイズが可能な「AutoML Translation」や、文脈に応じて翻訳を微調整する「適応型翻訳」といった機能を提供しています。

AutoML Translationを利用すると、独自の翻訳データセットをアップロードして、特定の業界や文体に特化したカスタム翻訳モデルをトレーニングできます。 これにより、一般的なモデルでは難しい専門用語や独特の表現にも、より正確に対応することが可能になります。料金体系はAmazon Translateと同様に従量課金制ですが、使用するモデル(標準のNMTかカスタムモデルか)によって単価が異なる点に注意が必要です。

DeepL APIとの比較

DeepL APIは、特にヨーロッパ言語において、その翻訳の自然さと精度の高さで非常に高い評価を得ているサービスです。 独自のニューラルネットワークアーキテクチャにより、文脈を深く理解し、人間が翻訳したかのような流暢な文章を生成する能力に長けています。このため、マーケティングコピーやブログ記事など、読者に与える印象が重要となるコンテンツの翻訳に適しています。

料金体系は、Amazon TranslateやGoogle Cloud Translationとは異なり、月額固定料金と従量課金を組み合わせたProプランが基本となります。 月に50万文字まで無料で利用できるFreeプランも提供されていますが、商用利用や機密情報を扱う場合は、テキストデータが二次利用されないProプランの利用が推奨されます。 用語集機能による翻訳のカスタマイズも可能で、特定の単語やフレーズが一貫して正しく翻訳されるように制御できます。

各サービスの料金と精度の違い

Amazon Translate、Google Cloud Translation、DeepL APIは、それぞれ異なる強みを持っています。どのサービスが最適かは、翻訳対象のコンテンツ、必要な言語、予算、そして求める翻訳品質によって変わります。以下の表で、各サービスの主な違いをまとめました。

項目 Amazon Translate Google Cloud Translation DeepL API
料金(標準翻訳) 従量課金制(100万文字あたり約15ドル) 従量課金制(100万文字あたり約20ドル) 月額固定料金 + 従量課金(100万文字あたり約25ドル)
無料利用枠 12ヶ月間、毎月200万文字まで無料 毎月50万文字まで無料(Basic/Advanced合計) 毎月50万文字まで無料(Freeプラン)
翻訳精度(一般的な評価) ビジネス文書や多様なユースケースで安定した品質。特にアジア言語に強いとの評価もある。 幅広い言語で高い網羅性と精度を誇る。 非常に自然で流暢。特にヨーロッパ言語で高い評価。
対応言語数 75言語以上 130言語以上 30言語以上
主なカスタマイズ機能 Active Custom Translation、カスタム用語集、フォーマル度調整 AutoML Translation、適応型翻訳、用語集 用語集、敬称/親称の切り替え

上記の比較から、以下のような選択基準が考えられます。

  • コストを抑えつつ多様なAWSサービスと連携させたい場合: Amazon Translateが最適です。特にAWSエコシステム内で開発を行っている場合、シームレスな連携が大きなメリットとなります。
  • 対応言語の幅広さや高度なモデルカスタマイズを重視する場合: Google Cloud Translationが有力な選択肢です。専門分野に特化した高精度な翻訳モデルを構築したい場合に強みを発揮します。
  • 翻訳の自然さや流暢さを最優先する場合: DeepL APIが最も適しています。特にユーザー向けのコンテンツやクリエイティブな文章の翻訳でその品質の高さを実感できるでしょう。

最終的には、各サービスの無料利用枠を活用して、実際の翻訳対象となるテキストで品質テストを行い、自社の要件に最も合致するサービスを選定することが重要です。

Amazon Translateの活用事例

Amazon Translateが持つ高い翻訳精度と柔軟なカスタマイズ性は、ビジネスの様々なシーンで活用できます。単なるテキスト翻訳にとどまらず、既存のシステムと連携させることで、これまで言語の壁によって生じていた課題を解決し、新たなビジネスチャンスを創出します。ここでは、具体的な3つの活用事例を紹介し、あなたのビジネス課題をどのように解決できるのかを解説します。

Webサイトやブログの多言語化

海外のユーザーに向けて製品やサービスを展開する際、Webサイトやブログの多言語化は不可欠です。Amazon Translateを活用すれば、低コストかつ迅速にコンテンツを多言語対応させ、グローバルな情報発信を実現できます。

手動で翻訳会社に依頼する場合と比較して、API連携による自動翻訳は圧倒的なスピードとコストメリットがあります。新着記事やプレスリリースをリアルタイムで各言語に翻訳・公開することで、海外ユーザーにも常に最新の情報を提供し、エンゲージメントを高めることが可能です。さらに、海外の検索エンジンからの流入(インバウンドトラフィック)増加も期待でき、グローバルなSEO戦略においても重要な役割を果たします。

カスタマーサポートの効率化

グローバルに事業を展開する企業にとって、多言語でのカスタマーサポートは顧客満足度を左右する重要な要素ですが、各言語に対応できるスタッフを確保するのは大きな負担です。富士通では、Amazon Translateをコンタクトセンターに導入し、多言語チャットサポートを実現した結果、3ヶ月で入電数を27%削減することに成功しました。

Amazon Translateをチャットシステムやメールプラットフォームに連携させることで、海外からの問い合わせをリアルタイムで日本語に翻訳し、日本人スタッフが内容を理解して対応できるようになります。スタッフが作成した日本語の返信も、瞬時に相手の言語へ翻訳して送信できるため、言語の壁を感じさせないスムーズなコミュニケーションが可能です。

  • チャットボットと連携し、24時間365日の自動応答を多言語で実現
  • FAQページを自動翻訳し、ユーザー自身による問題解決を促進
  • サポート担当者の言語スキルに依存しない均一なサービス品質を提供
  • サポート部門の運用コストを大幅に削減

社内ドキュメントの翻訳

海外に拠点を持つ企業や、多国籍の従業員が働く環境では、社内ドキュメントの共有が課題となります。Amazon Translateを利用すれば、言語の壁を越えた円滑な情報共有とコラボレーションを促進できます。

例えば、技術マニュアル、研修資料、議事録、日報といったドキュメントを瞬時に翻訳し、全従業員が必要な情報にアクセスできる環境を構築します。 Word、Excel、PowerPointといったMicrosoft Office形式のドキュメントもファイル形式を維持したまま翻訳できるため、手間なくドキュメントの多言語化が可能です。

特に専門用語が多く含まれるドキュメントの場合、カスタム用語集(Custom Terminology)機能が非常に有効です。業界用語や社内固有の単語をあらかじめ登録しておくことで、翻訳の揺らぎを防ぎ、正確で一貫性のある翻訳品質を確保できます。これにより、誤訳によるコミュニケーションロスを防ぎ、業務の生産性を向上させます。

Amazon Translateに関するよくある質問

ここでは、Amazon Translateに関して多く寄せられる質問とその回答をまとめました。サービスを検討中の方や、利用にあたって疑問点がある方はぜひ参考にしてください。

Amazon Translateの翻訳精度はどのくらいですか

Amazon Translateは、ニューラル機械翻訳(NMT)技術を採用しており、従来の統計的機械翻訳に比べて非常に高品質で自然な翻訳を実現します。 この技術は、文章全体の文脈を理解して翻訳するため、より流暢で人間が翻訳したような文章を生成できるのが特徴です。

さらに、特定の用語やブランド名を正確に翻訳するための「カスタム用語集」機能や、ユーザー自身の翻訳データを活用して翻訳モデルをカスタマイズする「Active Custom Translation」機能を利用することで、特定の業界や用途に特化した、さらに精度の高い翻訳が可能になります。

Amazon Translateは日本語に対応していますか

はい、Amazon Translateは日本語に完全に対応しています。 日本語から英語、中国語、その他多くの言語への翻訳、およびその逆の翻訳が可能です。対応言語は75言語以上にのぼり、ビジネスや個人のさまざまなニーズに応えることができます(2023年11月時点)。

無料利用枠を超えた場合の料金はどのように計算されますか

Amazon Translateには、AWSアカウント作成後の最初の12ヶ月間、毎月200万文字まで無料で利用できる枠が提供されています

この無料利用枠を超過した分については、翻訳した文字数に応じた従量課金制で料金が発生します。 料金は翻訳の種類(標準翻訳、Active Custom Translationなど)によって異なり、「処理されたテキストの文字数」に基づいて計算されます。 例えば、標準翻訳の場合、100万文字あたり15ドルといった形で請求されます。 料金の詳細は、AWSの公式料金ページで確認することをおすすめします。

Google翻訳やDeepLとの主な違いは何ですか

Amazon Translate、Google Cloud Translation、DeepLは、いずれも高品質な機械翻訳サービスですが、それぞれに特徴があります。主な違いを以下の表にまとめました。

サービス名 主な特徴 カスタマイズ性 連携サービス
Amazon Translate AWSの各サービスとの連携が非常にスムーズ。セキュリティとコンプライアンスを重視したエンタープライズ利用に強い。 Active Custom Translationやカスタム用語集など、高度なカスタマイズ機能が豊富。 Amazon S3, Amazon Polly, Amazon Comprehendなど多数のAWSサービス。
Google Cloud Translation 対応言語数が非常に多く、汎用性が高い。Googleの強力なAI技術が背景にある。 AutoML Translationを利用して、独自のカスタム翻訳モデルを構築可能。 Google Cloud Platformの各種サービス。
DeepL API 特にヨーロッパ言語において、翻訳の自然さと精度の高さで非常に高い評価を得ている。 用語集機能など、基本的なカスタマイズに対応。 API連携がシンプルで、さまざまなアプリケーションに組み込みやすい。

どのサービスが最適かは、利用目的、必要な言語、カスタマイズの要件、そして既存のシステム環境によって異なります。例えば、既にAWSをメインで利用している場合はAmazon Translateが第一候補となるでしょう。

APIを利用するための認証情報(アクセスキー)はどこで取得できますか

Amazon TranslateのAPIを利用するための認証情報(アクセスキーIDとシークレットアクセスキー)は、AWS Identity and Access Management (IAM) のコンソールで取得します。 以下の手順で安全に発行してください。

  1. AWSマネジメントコンソールにサインインし、IAMのサービスページに移動します。
  2. ナビゲーションペインで「ユーザー」を選択し、新しいIAMユーザーを作成するか、既存のユーザーを選択します。
  3. ユーザーにAmazon Translateへのアクセス許可を付与します。最も簡単な方法は、「TranslateFullAccess」などのAWS管理ポリシーをアタッチすることです。
  4. ユーザーの詳細画面で「認証情報」タブを開き、「アクセスキーの作成」ボタンをクリックします。
  5. ユースケースを選択し、アクセスキーを作成します。
  6. 表示された「アクセスキーID」と「シークレットアクセスキー」をCSVファイルでダウンロードし、安全な場所に厳重に保管してください。シークレットアクセスキーはこの画面でしか確認できないため、注意が必要です。

このアクセスキーをアプリケーションのコードやSDKに設定することで、Amazon TranslateのAPIを呼び出すことができるようになります。

まとめ

本記事では、AWSが提供する高精度な機械翻訳サービス「Amazon Translate」について、特徴や料金、初心者向けの基本的な使い方からAPI連携までを網羅的に解説しました。この記事の重要なポイントを以下にまとめます。

  • 高品質かつ低コスト:ニューラル機械翻訳による自然な翻訳を、使った分だけの従量課金で利用できます。毎月一定量の無料利用枠が用意されており、コストを抑えて始められます。
  • 初心者でも簡単:AWSの管理画面(コンソール)から、プログラミング不要でテキストやファイルを翻訳できます。図解の通りに進めれば、誰でもすぐに使いこなすことが可能です。
  • 柔軟なカスタマイズと連携:APIを利用して自社システムに翻訳機能を組み込めるほか、「カスタム用語集」で固有名詞や専門用語の翻訳をコントロールできます。
  • 幅広い活用事例:Webサイトの多言語化、グローバルな顧客サポート、社内文書の翻訳など、ビジネスの様々な場面で業務効率化とグローバル展開を支援します。

Amazon Translateは、Google Cloud TranslationやDeepLといった優れたサービスと比較しても、特にAWS環境とのシームレスな連携に強みがあります。単なる翻訳ツールに留まらず、ビジネス成長の基盤として活用できる強力なサービスです。

まずは無料利用枠を活用し、その翻訳精度と使いやすさをぜひご自身で体験してみてください。この記事をきっかけに、あなたのビジネスの可能性を世界へ広げる第一歩を踏み出しましょう。

  • fb-button
  • line-button
  • linkedin-button

無料メルマガ

CONTACT

Digital Intelligenceチャンネルへのお問い合わせはこちら

TOP