クラウド移行(インフラ・DB)

SaaSのメリットとデメリットについて

クラウドの種類にはIaaSPaaSなどがありますIaaSはインフラを提供し、PaaSはプラットフォームを提供するクラウドですが、SaaSはどのようなサービスなのでしょうか。ここでは、メリットやデメリットについてお伝えします。

saas

クラウド移行 まるわかりガイド

SaaSとは

クラウドサービスには3種類あります。プラットフォームを提供するPaaS、インフラを提供するIaaS、もう一つがソフトウェアの提供を行うSaaSです。「Software as a Service」の頭文字を取った略語で「サース」と読みます。直訳すると「サービスとしてのソフトウェア」となり、オンラインを介して利用できるアプリケーションのことを指します。

従来だと、コンピューターでソフトウェアを利用するには、ソフトウェアを店舗で購入し、それをインストールする必要がありました。SaaSはソフトウェアを購入する必要がなく、使いたいときに使いたいだけネットワーク経由で提供してもらえるシステムです。

SaaSのメリット

さまざまなアプリケーションをすぐに導入できるのは大きなメリット。また、わざわざソフトウェアをパソコンにインストールする必要もありません。利用した分にしか料金が発生しないのもうれしいところです。

すぐに導入して使える

SaaSを提供するクラウド事業者のサーバーは、常に起動している状態です。そのため、ユーザーは契約さえすればインターネットを介してアプリケーションをすぐに使えるようになり、スピーディに運用を開始できるのです。システムを導入するために、わざわざハードウェアを手に入れる必要もなく、ミドルウェアの購入や面倒な設定なども必要ありません。

パソコンにソフトウェアをインストールして利用する場合だと、定期的に更新をする必要があります。保守・メンテナンスも行わなければなりませんが、SaaSではそれらすべてが不要です。必要なことはすべてクラウド事業者が行ってくれるため、ユーザーは手軽に運用できるのです。

インストールしなくていい

従来だと、使用したいソフトウェアはパソコンにインストールしなくてはなりませんでした。その場合、ソフトウェアによっては時間がかかることもあり、設定に手間取ることもあります。SaaSだと、ブラウザ上でアプリケーションが作動するため、インストールはもちろん、面倒な設定も不要です。
ユーザーアカウントを使ってサービスにログインさえすれば、インストール不要ですぐに利用が開始できます。無駄に時間を浪費することもなく、効率的に運用を始められるのです。

リーズナブルな料金

ソフトウェアやアプリケーションによっては、かなり高価なものもあります。継続して使用し、企業に大きな利益をもたらしてくれるのなら問題ありませんが、特定の機能を一度だけ使用したい、という場合だともったいないでしょう。

SaaSだと、従量課金制を採用しているクラウド事業者がほとんどです。使用した分だけ料金がかかるようになっているので、経済的にサービスを利用できます。いくつものプランを設けていることもあるので、マッチしたプランを選ぶことで無駄なお金を使うこともありません。

どの端末からも利用できる

一台のパソコンにインストールしたソフトウェアは、そのパソコンでしか使うことができません。しかし、SaaSだとクラウド上にデータが保存されるため、どの端末からでも利用可能です。インターネットに接続さえできれば、複数のパソコンやスマホからアクセスできます。

万が一デバイスが故障したとしても、データはクラウド上に保存されているため問題ありません。これも従来では考えられなかった機能です。

SaaSのデメリット

障害などが発生してしまったとき、基本的にユーザーができることはありません。また、利用しているサービスがいきなり終了する、セキュリティにやや不安が残る、といったデメリットもあります。

障害が起きたときに不安

インターネットを経由してクラウド上のソフトウェアを利用しているので、クラウド事業者側でシステム障害が起きてしまったとき、ユーザーとしては何もできることがなく、復旧するのをただ待つしかできません。復旧がいつ終わるか分からないことも多く、業務に影響を与えてしまう恐れもあります。システムのメンテナンスに関しても、何の前触れもなくいきなり始まるといったことも考えられます。そのため事業者が規定しているSLA(Service Level Agreement)を導入前に確認することが重要です。

セキュリティが不安

インターネットを介して利用するサービスなので、セキュリティには若干の不安が残ります。クラウド事業者が高度なセキュリティ対策を施していたとしても、情報漏洩などのトラブルが発生する可能性はあります。
ただ、現在では多くのクラウド事業者がセキュリティの強化に力を注いでいます。名前の知れているクラウド事業者であればセキュアな環境を構築しているケースがほとんどなので、そこまで神経質になることはないでしょう。また、利用者の過失などで情報がネット上に流出してしまう可能性もあるので、運用には注意が必要です。

サービスが突如終了する

サービスを提供しているクラウド事業者が、突然サービスを終了させるといったことも考えられます。経営状況のよくないクラウド事業者だと、倒産してしまうこともあるでしょう。その際には、また別のクラウド事業者を探さなくてはなりません。

導入前にきちんと検討を

SaaSはメリットもデメリットもあります。導入を検討しているのならどちらもしっかり理解しておきましょう。また、IaaSやPaaSとの違いについても理解しておくと、選択肢が増えるうえ、スムーズに導入が進むかもしれません。

  • fb-button
  • line-button
  • linkedin-button

無料メルマガ

関連記事

ハイブリッドクラウドとマルチクラウドの違い、メリット・デメリットも解説
ハイブリッドクラウド
クラウドとオンプレミスを比較!それぞれのメリットとデメリット
クラウド移行(インフラ・DB)
日本におけるクラウド導入率は低い?進まないその理由は?
クラウド移行(インフラ・DB)
IaaSのメリットとデメリットについて
クラウド移行(インフラ・DB)
クラウドを利用する際に知っておきたい基礎技術の仮想化とは?
クラウド移行(インフラ・DB)
クラウドファーストとは?そのメリットともに解説
クラウド移行(インフラ・DB)
クラウドコンピューティングの種類とは
クラウド移行(インフラ・DB)
経産省のクラウドサービス利用のための情報セキュリティマネジメントガイドラインとは?
セキュリティとガバナンス
クラウド移行とは?システム担当者が知っておくべき5つのメリットを解説
クラウド移行(インフラ・DB)
クラウドコンピューティングってどんなもの?定義やメリットをわかりやすく紹介(初心者向け)
クラウド移行(インフラ・DB)
クラウド管理とは何をすれば良いのか?ガートナーを参考に考える
クラウド移行(インフラ・DB)
クラウドサービスの選び方。これだけは抑えておきたい5つのポイント
クラウド移行(インフラ・DB)
クラウドへの移行を成功させるための4つのテーマ
クラウド移行(インフラ・DB)
政府のクラウド利用基本方針「クラウド・バイ・デフォルト原則」とは
業界向けソリューション
クラウドネイティブ・アプリケーションとは
クラウド移行(インフラ・DB)
PaaSのメリットとデメリットについて
クラウド移行(インフラ・DB)
IaaS, PaaS, SaaSそれぞれの違いをわかりやすく解説
クラウド移行(インフラ・DB)
政府が推進するクラウド導入ガイドラインについて
セキュリティとガバナンス
クラウド時代のセキュリティ CASB(キャスビー)とは?
セキュリティとガバナンス
RELATED SITES

関連サイト

CONTACT

サイト掲載の
お問い合わせ

TOP