ハイブリッドクラウド

マルチクラウドを限られた人材で活用するには? NSSOLのソリューションを紹介

企業のクラウド活用は、複数のクラウドを利用するマルチクラウドに拡大する一方で、管理やセキュリティ対策などの課題が増加しつつあります。

先端テクノロジーを駆使して果敢な挑戦を続けるためには、IT戦略を支える十分な人材のリソースが求められます。ところが企業のIT部門が担う範囲は拡がりつつあり、優秀な技術者は常に人材不足です。多くの企業が抱えている悩みといえるでしょう。

日鉄ソリューションズ株式会社(以下、NSSOL)は、課題を抱える IT部門に対して次世代型アウトソーシングと柔軟なファシリティを提供しています。マルチクラウド対策をテーマに、NSSOLが提供するソリューションを紹介します。

ハイブリッドクラウドの概要やメリット、注意点とは?

増え続けるIT部門の役割と現状を刷新するチャンス

システム基盤にクラウドを導入して業務を全面的に刷新しようとしても、アプリケーションや現場の都合などから、従来のオンプレミスの環境が一部に残ってしまう場合があります。オンプレミスとクラウドが統合されていないと、保守や運用の手間がかかります。

このような状況を改善せずにそのままにしておくと、IT部門の業務は複雑化していくばかりです。企業の競争力を低下させるとともに、従業員の負荷が増加し続けます。

では、IT部門はどうすべきでしょうか。

なぜマルチクラウド化するのか、自然発生的なマルチクラウドの課題

戦略的にマルチクラウドを目指さなくても、企業のシステムがマルチクラウド化してしまう場合があります。

まず前提として、システムを安定稼働させることがIT部門の重要なミッションです。ところが、テレワークなどの需要が高まると、認証管理やセキュリティ対策などIT部門の業務は次々に増加していきます。

さらに優秀なエンジニアの採用は困難であり、日常業務に追われると教育の余裕もなくなります。このような状況で少数精鋭のスタッフは属人化しがちになり、離職率が高ければ業務の継承はもちろんビジネスの持続性を保つことが困難になります。

大企業では、企業の優位性を保つために、常に最先端のテクノロジーを業務やビジネスに取り込むことが重要です。しかし、IT部門に余裕がない場合は、各部門が独自に最適なソリューションを選択するようになるでしょう。

クラウドは柔軟かつ迅速に導入が可能で、拡張性にも優れています。こうして各部門が勝手にクラウドを導入することで、マルチクラウド化が進展することになります。

マルチクラウド化した企業では、IT部門のリーダーシップが必要

ところが、各部門が別々のテクノロジーを導入してマルチクラウド化すると、全体を包括的に管理してコストやリスクの急増を回避しなければなりません。

したがってIT部門のリーダーシップが必要です。IT部門が多角的に先端テクノロジーを把握し、場合によっては各部門が必要としているソリューションに最適な提案をして、企業全体を把握する役割が求められます。

IT部門が高度なIT戦略を担うためには、日常業務で手一杯な状態では困難です。行き詰まりを打開する解決策のひとつとして、戦略的なアウトソーシングの活用があります。IT関連の課題は余力のなさに起因していることが多く、社外のナレッジや労力を利用することで、消耗気味なIT部門を活性化できる場合があるからです。

基幹系システムの更改時がチャンス、IT部門の余力を創出する

運用保守の対応に追われているIT部門を刷新する最大のチャンスは、ERP などのシステム基盤を更新または改定するタイミングです。

基幹系システムの更改時に、クラウドや先進テクノロジーを採用した環境を整備し、社外の運用保守のアウトソーシングを積極に活用して、将来に向けたポテンシャルを備えます。

基幹系でマルチクラウド活用のモデルケースを構築し、その後は基幹系のモデルをもとに、各部門でクラウドの活用とコスト最適化が行われることが理想です。セキュリティおよびSLAが維持され、インフラ要員の抑制が可能になります。

しかし、アウトソーシングを利用した場合にも、すべてを外部コンサルタントに任せたままでは解決できません。企業全体の戦略やロードマップを決める主体は、あくまでも企業のIT部門であることが重要です。

システム基盤の刷新時には「IT部門の余力を創出すること」がポイントになります。余力の創出を目的に、オンプレミスと複数のクラウドの効果的および効率的な組み合わせや使い方を策定し、設計段階に運用段階を見据えた計画を行います。

NSSOLでは、人材の余力を創出するという観点で、マルチクラウドの導入から運用まで一貫したプランニングを提供しています。

NSSOLのエンジニアリング/リエンジニアリングサービス

NSSOLの提供するクラウドへの移行と運用効率化のための「エンジニアリング/リエンジニアリング」サービスでは、多様なスペシャリストのチームが対応します。アウトソーシングのコンサルタントを中心に、システムアーキテクト、プロジェクトマネージャー、クラウドエンジニア、運用設計者および運用サービスチームという構成です。

計画段階から運用設計者がプロジェクトに参加して、エンジニアリング/リエンジニアリングを実施することが特長です。システム基盤刷新と運用改善の効果を最大限に引き出す体制で臨み、攻めの ITを実践する改善を行います。

ただし、攻めのITを行うためには、まず企業のIT部門の構造改革を行わなければなりません。業務と密接なつながりのある検討が必要のため、現場の意識改革があらゆるものに優先します。FITOSのコンサルタントは、その理解を前提として技術を提供します。

次世代ITアウトソーシングサービス「NSFITOS」

NSSOLでは包括的な次世代型のアウトソーシングサービスとして「NSFITOS(エヌエスフィットス)」を提供しています。NSは日鉄ソリューションズの略であり、続くFITOSはFramework-based IT Outsourcing Serviceの頭文字になります。

NSFITOSのメイン構成には、マルチクラウドの「absonne(アブソンヌ)」を中心としたソリューション、次世代型の運用サービスをめざす「emerald(エメラルド)」、信頼性の高いデータセンターである「NSFITOS センター」の3つがあります。

absonneは、企業のシステムを「そのまま」「まるごと」クラウドに移行できるマネージドサービスです。

既に企業で利用しているIPアドレスや、ハードウェアのアプライアンスを持ち込むことができます。仮想化の基盤には、企業の既存の環境と親和性が高いVMwareが使われています。サーバーはシステム要件に合わせて、ハイパーバイザー、ベアメタルサーバーなど自由に選べます。デジタルフォーメーションと開発に特化したPCaaS(Private Cloud as a Service)のコンセプトによる「absonne D3(アブソンヌ ディースリー)」も提供しています。

次世代型運用サービスのemerald は、従来は人間のオペレータが行っていた初期対応を、オートノミック・テクノロジーベースのバーチャルエンジンで行います。自動化された運用によって、属人性を排除できることが特長です。

運用自動化ツール「IPcenter」を活用することによって、従来よりも大幅な時間短縮とコスト削減を実現します。バーチャルエンジニアの対応した内容と履歴は専門の運用担当者に引き継がれ、効率的な対応と運用の改善を行います。

このabsonneやemeraldを支えるのが、サービス拠点の NSFITOSセンターです。データセンターと運用センターで構成され、高可用性とセキュリティだけでなく環境に配慮した施設です。耐震、自家発電などによってビジネスの持続性を維持します。

まとめ

適切なアウトソーシングを利用することが、マルチクラウド時代のIT部門を活性化する解決策のひとつです。人的リソースの余力を創出することによって、戦略的な業務への集中が可能になります。NSSOLでは自動化と専門的な人材、信頼性の高いファシリティによるアウトソーシングを提供しています。

ところがITアウトソーシングでは、効果の予測が困難という課題があります。そこでNSSOLでは、情報システム部門やインフラ担当のリーダーを対象としたOne Day ワークショップを開催し、マルチクラウドが抱える課題や今後の戦略的アウトソーシングの方向性を検討する意見交換の場を設けています。利用してみてはいかがでしょうか。

  • fb-button
  • line-button
  • linkedin-button

無料メルマガ

関連記事

VDI(仮想デスクトップ)とシンクライアントとの違いは?各方式の特徴
仮想デスクトップ
ハイブリッドクラウドとマルチクラウドの違い、メリット・デメリットも解説
ハイブリッドクラウド
製造部門がCAD環境をVDI化するメリット
仮想デスクトップ
Azure Virtual Desktop(旧Windows Virtual Desktop)にCitrix Cloudを組み合わせるメリットとは?
仮想デスクトップ
仮想デスクトップを導入するメリットについて【ユーザー視点、管理者視点で解説!】
仮想デスクトップ
M³DaaSが実現する「リモートPCアクセスサービス」
仮想デスクトップ
主要クラウド型VDI(仮想デスクトップ)を徹底比較!
仮想デスクトップ
戦略的アウトソーシングでIT部門をモダナイズ化
クラウド移行(インフラ・DB)
これで解決よくある仮想デスクトップの運用課題
仮想デスクトップ
リモートワークのセキュリティはどう担保するべきか?
セキュリティとガバナンス
クラウド管理とは何をすれば良いのか?ガートナーを参考に考える
クラウド移行(インフラ・DB)
テレワーク推進企業が知っておきたい助成金について
仮想デスクトップ
「リモートワーク」と「テレワーク」の違いとは?
仮想デスクトップ
VDIとリモートデスクトップ の違いとは?
仮想デスクトップ
クラウド移行の進め方と移行ツールについて
クラウド移行(インフラ・DB)
DevSecOpsとは? DevOpsとの違いも解説
アプリケーション開発・管理・運用
Azure Sentinelとは? SIEMとSOARによる統合ソリューションの概要
セキュリティとガバナンス
RELATED SITES

関連サイト

CONTACT

サイト掲載の
お問い合わせ

TOP